我々の親世代くらいまでは、結婚するのに苦労する人って、それほどいなかったように思います。
実際、95%以上の人は結婚していたのですから!
それが、今では「婚活」という言葉ができるほどになり、婚活ビジネスも大きな産業になっています。
さて、それでは現在のテクノロジーを元に、近未来の婚活がどうなっているか占ってみたいと思います。
2016年、ここのところトレンディーなキーワードと言えば、『ビッグデータ』と『AI(人工知能)』です。
簡単に言えば、途方もない量のデータ(ビッグデータ)から、一定の法則性や共通性をコンピュータが自動的に見つけ出すというものです。
なので、今まではベテラン社員の勘に頼っていたものが、データの裏付けからもっと正確に消費者の行動を予想できたりするようになるのです。
というか、もうすでに通信販売などでは、稼働しています。
当然、この波は婚活ビジネスにも大きな影響を与えるでしょう。
今までは仲人さんの勘に頼っていた相性判断などを、もっと正確に広範囲にコンピュータが行ってくれるのですから!
場合によっては、もう民間の企業ではなく、国レベルで行うようになってもいいかもしれません。
とはいえ、今現在、一番可能性があるのGoogleでしょうか。
そういえば、ビルゲイツが「この先10年で劇的な進化を遂げると思うものは何か?」と問われている記事がありました。
その中で彼は、「言葉の壁、つまり通訳・翻訳の世界ではないか」と答えていたのです。
となると、『ビッグデータ』+『AI(人工知能)』+『翻訳』ということで、国際結婚の壁も大きく下がることになることが予想されますね。
30年後くらいには、
コンピュータ『山本さん、あなたにピッタリの相手はリトアニアに住んでいる●●さんです!』
なんて時代になるかもしれません。
「えっ、そんな遠くの人と恋愛なんてできないじゃん!」ですか?
いえいえ、2016年はバーチャル元年と言われているのですが、オキュラスリフトのようなゴーグルをつけて、仮想世界で何度もデートすればいいのです。
そして、本当にお互いが理解し合えたら、どちらかが移住し無事ゴールインです!
どちらしろ、「AIを制するものは、婚活ビジネスを制する」という時代になるのではないかと、私は予想しています。
ただ、現在提供されている相性判断が、占いに毛の生えたようなレベルなので、信憑性のある本格的なサービスが開始されるまでには、
少なくともあと30~50年くらいは掛かるのではないでしょうか!?(という訳で、我々には直接関係ない!?)
P.S.
なんて、記事を書いていたら、囲碁界のTOP棋士の一人がAIに負けてしまいましたね(驚)
2年程前に、将棋の世界においてプロがAIに負け越す状況となり、その当時には「囲碁は将棋より複雑だから、あと10年は大丈夫だろう」と言われていたそうですが、僅か2年でやられてしまいました。
なので、私が30~50年と予測していても、意外と15年後くらいには使い物になるサービスが登場するかもしれませんね。
「競うな! 持ち味をイカせッッ」(その2)
前回の「才能」話に続くのですが、あるビジネスコンサルタントの話。
*************************************
「私、今までに色々な人を見てきましたが、やっぱり人には向き・不向きがどうしてもあります。
そういった意味でいえば、20歳を過ぎたら、苦手なことはやらない方がいいです。
ちょっと例え話をしますね。
Aさんの成績を見ると
国語 50点
数学 30点
理科 70点
であったとします。
これに対して何とアドバイスするか?と言われれば、私は”理科”を頑張りましょうと言います。
なぜ、”数学”でないのかと言うと、恐らく”数学”の点数は大して伸びないから。
一見、残り70点もの伸びしろがあるように見えますが、頑張っても30点が40点、行っても50点程度にしか伸びない場合がほとんどだからです。
一方、理科であれば、70点を150点くらいまで伸びることが少なくないんです(ペーパーテストでは100点までしか測れませんが)
世の中では、平均的な人間よりも、ある分野でトコトン尖がっている人の方が評価が高いですし。」
*******************************************
いかがでしょうか?
何か思い当たることはありませんか?
婚活でも同じだと思うのです。
「みんながコレやっているから」
とか、
「費用が安くて手軽だから」
といった理由で婚活手段を選んでいる人が少なくないと思いますが、それはあなたにとって苦手分野なのかもしれません。
本当は、もっと得意分野があり、そちらで勝負すべきなのかもしれません。
もし、「何が得意で、苦手なのか自分で分からない」という人には、次の方法をお勧めします。
1.とにかく時間と費用が許す限り、色々試してみる。
そして、もう一つは、2.自分を良く知っている周りの人に、自分のことを聞いてみる。
「自分のことは自分が一番分かる」というのは嘘です。
客観的な評価というのであれば、周りの人間に聞くのが一番です。
短所を聞くと素直に言ってくれないかもしれませんが、長所であればドンドン言ってくれるはずです。
自分では普通と思っていたことが、案外長所であるという発見があるかもしれません。
年収の高い業界にいるせいで、同年代の平均よりもかなり高いのに気が付いていないというケースや、
男性ばかりの職場にいるせいで、あなたのルックスへの世間の評価が自分で思っているよりはるかに高いのに実感できず、その価値に気づいていないというケースもあり得ます。
具体例を挙げましょう。
NYSDの男性参加者のプロフィールを見ていると、年収の高い人が少なくありません。
ただ、年収と比例して年齢も高い場合が多いものです。
そして、もしその人が年収は同年代の平均より少し高め、しかし残念ながらトークスキルが低く、デートが続かない。という悩みを持っていた場合、自分はどうアドバイスするか?
恐らく、時間(年齢)を考慮した上で、結婚相談所との併用を勧めるでしょう。
彼のトークスキル、第一印象に不安があるようであれば、中でも人的サポートがしっかりしている結婚相談所を探して入るようにアドバイスすると思います。
(間違っても、同じ結婚相談所と勘違いして”大手結婚情報サービス会社”に入ってはダメです!放置されることが目に見えているので。)
仮に、トークスキルと第一印象が悪くなければ、仲人さんのサポートはあまり必要が無いということで、とにかく費用の安い結婚相談所に入り、データベース利用料として支払うことをアドバイスするかもしれません。(同じ団体に属していても、値段が倍くらい違うことも珍しくありません。)
もちろん、こういったものは他のサービスと平行して進めれば良いし、出会いの確率も上がるので、今の活動にプラスしてという話になると思います。
ともかく、本当に親身になってアドバイスを求められたら、上記のようにアドバイスするでしょう。
ただ、一言で「結婚」と言っても、その価値は人それぞれです。
同じ年収500万円の男性でも、結婚に対して「1万円も払いたくない!」という人がいれば、「200万円払ってもいい!」という人もいます。
なので、無理強いはしません。
どんな結果になっても、それぞれ本人が納得のできる、後悔の無い婚活をするのが一番であると思いますので。
「競うな! 持ち味をイカせッッ」(その1)
「競うな! 持ち味をイカせッッ」
という名言を残したのは、かの範馬勇次郎さんですが。。って、誰っ?それはさておき。
自分のサイトにブログを書く場合、「いかに我々の提供しているサービスは優れているか!」を意識して書くべきだと思いますが、今回は定石を無視します。
世の中にある絶賛を浴びているような優れたサービスであっても、100人が100人、ピッタリくるというものは滅多にありません。
車にしても、トヨタでほとんどのカテゴリーはカバー出来ますが、人によっては日産やHONDA、場合によってはMAZDAの方が良かったりする訳です。
婚活においてもしかり。
「NYSDのパーティーシステムが至上だ!」と言いたいところですが、そんな訳ありません。
婚活パーティーのシステムとして優れていることは自負しています(海外のパクリですが。。)が、「もし自分があの人だったら、NYSDのパーティーではなく、こっちの婚活サービスを利用するかな。その方が結婚が早いだろう」と思うことは少なくありません。
なぜ、こんなブログを書いているのかと言うと、最近ちょっとある人の感化を受けているからだと思います。
その1人は、最近見かけなくなりましたが、「島田紳助」さん。
彼のDVDの中で、多くのビジネスマンから「レジェンド!」と絶賛されているセミナー映像があるのです。
M1グランプリ予選敗退した吉本の後輩へ向けてアドバイスを送るという構成なのですが、その中で、
「人間、なんでも最終的には才能やで。
才能が無いこと、やったらあかんで。
ここに努力というバロメーターが、0~5あるとする。
それと、才能というバロメーターが、同じく0~5や。
成果は、努力×才能や。
つまり、努力が「3」で、才能が「3」なら、成果は9になる訳や。
我々がいじれるのは、この努力のバロメーターだけで、才能はどうにもならん。
もしお前の才能が「1」しかなかったら、頑張っても「5」がせいぜいや。
自分にこの分野(お笑い)の才能が「1」しかないと判断できた時には、残念やけど他の道を探した方がええで。
人生はお笑いだけやないんやから」
というもの。(上記、話を端折っています)
上記の内容に追記するとすれば、紳助さんは同期にいた王道である噺家スタイルの「オール阪神・巨人」を見て、
「これは逆立ちしても、(同じスタイルでは)勝てへんわ。」と悟り、独自のヤンキー系漫才により、戦略的に人気を獲得していこうと決めたのです。
(続く)
【必勝法!】Yahoo!プロモーション広告 プロフェッショナル認定試験(アドバンスト)受けてきた。
<婚活に全く関係ないけど、誰かの役に立つことを祈って>
なんとか合格。
いやー、難しい試験だった(苦笑)
「試験会場に行って、80分の試験。
んで、その場ですぐに結果が分かる試験だから、そんなに難しい訳ないよね。。」
そんな風に思っていた時が僕にもありました。
予想以上に勉強に時間が掛かりましたよ。
全体の合格率は3割程度らしい。
ネットで色々調べてみたら、落ちている人多い!
それも何度も。
理由は分かる!
私も、先週落ちて、今日が2度目の試験だった(苦笑)
<この試験が難しい理由>
その1:資格試験につきものの、学習参考書が存在しない。実際には、1冊出ているみたいだけど、数年前のやつ。
試験内容が頻繁に変わることもあり、使えない模様。
「この1冊をやっておけばOK!」というものがないので、資格試験に慣れている人も勝手が違い、苦戦するかも!?
その2:「合格点が86%以上!」 ということで、普通の資格試験には無いほどの高さ。
通常、7割ちょっと取れれば大体の資格試験は受かるものだけど、この試験は違う。
8割でもダメ!
7割程度取るのは楽だけど、そこからが難しいのだ。
その3:試験後に正解の確認が難しい。
試験後に1枚の紙が渡され、そこに点数と、セクションごとの正解率が書かれている程度。
なので、正確にどこの問題が合ったのか違ったのか、よく分からないのだ。
公式サイトにアップされている練習問題を解いていて思うのだけど、回答を見ても納得できないものもあり、満点取るのは至難の業かと。
Googleの試験の方は、全部4択で1つを選べばよいだけなのだが、Yahoo!プロモーション広告は複数選択の問題が少なくないので、これまた厄介。
さて、とはいえ愚痴っていても進まないので、もし過去の自分にアドバイスするのであれば、「こう勉強しておけ!」と思うことを書いてみようと思う。
ちなみに、私は「ベーシック」は受けていません。
両方の過去問題を解いてみて思ったのは、知識の深さというよりも、運用についての質問をベーシックに上乗せしているのが「アドバンスト」という位置づけのように思います。
<過去の自分へ。Yahoo!プロモーション広告 プロフェッショナル試験はこう勉強しておけ!>
1.「スポンサードサーチ」と「YDN」の仕様の違いを明確に分けて覚えるように!似ている点が多いけれど、数字が微妙に違ったりする。
適当に覚えていると、途中でどちらがどちらだったっけ!?となる。
そのためには、実際に操作画面を開いて、それぞれ紙に落とし込んでいくのが良いかと思う。
例えば、スポンサードサーチの設定画面を開き、その画面にあることをA4の用紙(横)に書き込んでいく。
その際に一つ一つの項目を理解しながら、文字数などの数字も書き込んでいく。
恐らく、A4用紙1枚で書き込めないはずなので、横に貼り合わせて繋げて、
「キャンペーン作成」⇒「広告グループ作成」⇒「キーワード作成」⇒「広告作成」の選択をフローチャートのように作り上げる。
その後、問題を解いていく中で、ちゃんと区別して覚えていなかった部分などをこの用紙に書き込んだり、赤線を引いたりしていけば、全体像が覚えやすくなり、YDNとの違いも明確になってくる。
記憶が曖昧になったら、いつもこの用紙を見直すようにしよう。
ちなみに、私の場合、スポンサードサーチは3枚、YDNは5枚になった。
2.過去の練習問題はいくつか手に入る
ここが大きいかも!?
1度目の試験に落っこちた時には、もう一度受けても受かる気がしなかった。
なぜなら、どこが違っているのか、合っているのか分からないからだ。
確かに、公式ページに「ベーシック」と「アドバンスト」の練習問題が1つずつあるけれど、正直、量が少なすぎる。
そこから自分で出そうな質問を予想しながら、ヘルプページを何度も読み込むには労力が掛かりすぎる。
「せめて、今日受けた試験の問題と回答を教えてくれてもいいのに。。」と思ったものだ。
そんな中、何気にネットを検索していると、「あれっ!?」
なんと、2015年の練習問題などがヒットするではないか!
探してみると、ベーシックを合わせて4つほど見つけた。
中には2013年のものもあり、内容が完全に違う質問も散見されたが、今でも使われている質問も多数あった。
という訳で、是非探してみてください。
少なくとも私はこれに命を救われました。(笑)
3.代表的な用語はチェックしておくように。
CPAとか、ROASといった用語は必ず計算方法までチェックしておくように。
ネットで調べると、親切にもまとめてくれているサイトもあるので、みてみよう。
4.実際に契約して使ってみよう
グーグルの方は未利用でも合格している人がいるみたいだけど、Yahoo!の方は難しいみたいです。
私は、昔とったIDがあったので、それを利用して画面をチェックしました。
最低3,000円~ですが、試験料が約7,000円。
落ちることを考えれば、やっておいた方が良いでしょう。
また、パソコン(モニター)が2台あると勉強が楽。
右の画面で設定画面を開き、左の画面でヘルプを表示。
分からないことがあれば、すぐにヘルプのページで検索して調べれる状態にあるといいですよ。
以上、簡単ですが、Yahoo!プロモーション広告 プロフェッショナル認定試験【アドバンスト】の必勝法でした。
あっ、あと勉強して行ったけど、2回とも「Twitter広告」の質問は一切出ませんでした。
この先も出ない保証はないけど、参考まで。
皆さんの合格を祈っています!
実はあなたも「本当は結婚したいと思っていない」のかも!?
人間、年齢が上がるにつれて「万能感」、いわゆる「自分は頑張れば何でもできる!」という気持ちが無くなってくるのだそうです。
まあ、それが正常な感覚であり、いつまでも万能感を持っている人は精神的に幼いとも言えるのだとか。
ネットの世界では、「中二病(厨二病)」などと揶揄されいますよね。
さて、そういう意味では経験が自分に対して現実を見させてくれると言えるでしょう。
でも、逆に自分を殻に閉じ込めることも多々あるのです。
「メンタルブロック」という言葉を聞いたことはありますか?
読んで字の如く、心の壁です。
ある人はこれを、「受け取り下手」とも言い換えていました。
婚活で言えば、どんなに素敵な人に会っても、「こんな素敵な人が自分を好きになってくれるはずない。」という気持ちがあり、無意識で上手くいかない方へと流れていくのです。
つまり、チャンスを受け入れることができない体質です。
厄介なのは、この「メンタルブロック」というのは、幼少からの経験により出来上がっているため、簡単に壊せないといわれているのです。
そもそも、自分にこの「メンタルブロック」があるかどうかすら、認識することが難しいかもしれませんね。
もし、あなたが独身で結婚したいと思っているのであれば、次のことを試して欲しいのです。
『私は男性(女性)が好きです。結婚したいので、いい人がいれば是非紹介してください!』
と周りの人へ言ってください。
それが普通にできる人は、婚活・結婚を肯定的に捉えていて、成功率が高いと言えるでしょう。
しかし、そんなことできない!はしたない!と考えている人は、婚活・結婚を否定的に考えており、結婚のチャンスを逃しやすい体質になっているのです。
つまり、
実は、本当は結婚したいと思っていないのかも!?
どこか「メンタルブロック」がかかっている可能性が高いということです。
普通に考えて、男性は女性を求め、女性は男性を求めている。
生涯のパートナーを求めるというのは、生理的に考えても当たり前のことです。
もちろん、喫茶店とか人の集まる所で、「彼女(彼氏)が欲しい!」と叫ぶような人は、ちょっと頭がおかしいです(苦笑)
そうではなく、一定の年齢になってから、パートナーを探すということに対して恥ずかしいことだと思ったり、素直になれないのは、どこか健全ではないということです。
その原因が親からの教育にあるのか、学生時代の経験からなのか、私にはわかりません。
とにかく、そういったネガティブな気持ちが沸いてくる人は、意識して矯正するようにした方がいいでしょうね。
あなたの婚活が上手くいかない理由をお教えしましょう!
皆さん、こんにちは!
早速ですが、
世の中に、これほど多くの「恋愛・婚活必勝法(ノウハウ)」があるにも関わらず、何故上手く行かないのでしょうか?
いえ、正確には上手く行っている人もいれば、行かない人もいるということですが、多くの人が上手く行っていません。
同じアドバイスを受けているのになぜ?
それは、婚活・恋活に関わらず、世の中の多くのことで実は理由は同じなのです。
答えは、
『頭で分かっていても、身体(ハート)が納得していないから』
なのです。例えば、
恋愛コンサルタント 「●●さん、あなたのここ1か月ほどの行動を見させて頂きました。私が思うに、100人に話しかければ、そのうち1人があなたの話を聞いてくれる魅力度だと思います。 今月に入ってあなたは10人と話した段階です。残り90人に話しかけてください!きっと上手くいきますよ!」
と言われました。
さて、あなたは上手く行くでしょうか?
おそらく、ほとんどの人が上手くいかないでしょう。
理由は、あなたの身体(ハート)が納得していないから。
その状態で多くの異性に話しかけても、残り90人に話しかけるどころか、途中で心が折れて止めてしまうことになるでしょうね。
大事なところなので、この「なぜ?」をもう一つ深く掘り下げてみましょう。
身体(ハート)が納得していないというのは、今までの結果に自信が持てていない状態ということです。
つまり、この話であれば、1人の人が話を聞いてくれたのは、単なる偶然ではなく”自分のスキル(魅力)である”という確信を持てていないということになります。
過去の実績に自信があれば、その確率論を信じることができるし、自分で”まぐれ”だったと思っているのであれば、その理論を信じることができないので、当然成果も出る訳がありませんよね。
ではでは、自分を信じれるようになるためには、どうすれば良いのでしょうか?
スポーツでよく言われるような”イメージトレーニング”が良いのでしょうか?
それとも、自己暗示をかけて”自分はできる!”と思いこませば良いのでしょうか?
答えは、
『小さな成功体験を積み重ねる』
脳医学や心理学などによると、自信を得るにはこれしか答えはないのだそうです。
無理に自信を持とうとしても、それは意味が無いのですね。
話を婚活・恋活に戻しましょう。
上記の話を元に、恋活・婚活を成就させるにはどうすれば良いでしょうか?
はい、恐らく多くの人が答えを言うまでも無く、分かったと思います。
そうです。
場数を踏むしかないのです。 身体(ハート)が納得するまで。
女性と手をつないだことも無い人が、数か月でいきなり「恋愛結婚」というのは、極めて難しいですよね。
「じゃあ、お見合い結婚なら?」という人もいますが、両家の親が許嫁として決めているお見合い結婚ならともかく、現代のお見合いは事情が異なります。
現代のは、出会いの形が”お見合い”なだけで、その後は恋愛と全く同じです。やはり、恋愛力が問われるのです。
という訳で、自分の身体(ハート)が、「相性の良い相手であれば、たぶん上手く行く(気がする)」と思えるレベルまで経験(成功体験)を積むことをお勧め致します。
そういった意味でも、婚活パーティーは多くの人にオススメできます。
小さな成功体験を積み重ね、自分を褒めてやり、自信が持てるようになりましょう!