皆さん、こんばんは!
ヨッシーです。
物凄く久しぶりに更新するような気がしますが、ご容赦下さいm(_ _)m
さて、今回は“独身者向けへの出会いのあるパーティー”について、語っていきます。
特に、東京では様々なタイプのパーティーが開催されていますね。
スタイルにより大きく分けると、
1. カップリングパーティー系
2. 異業種交流会系
3. イベント系
4. 合コン系
5. 結婚紹介所などが行うパーティー
といったところですね。
違いとしては、参加人数、イベント会場、パーティーの進行方法、参加資格制限、参加者の本気度!?があげられます。
出会い系パーティーの王道といえば、“カップリングパーティー”と“異業種交流会”系でしょうか。
最近話題になっている“料理教室パーティー(料理合コン)”や、“バス貸切温泉ツアー”、“クルージングツアー”などは、イベント系といえるでしょう。
そして、ちょっと新しいといえば、“合コンセッティング”と呼ばれる業態があります。
合コンなので、パーティーほどの多人数ではなく、居酒屋などを主催者側で個室を予約してくれるので、面倒くさい手続きはすべて業者任せで大丈夫。
もちろん、自分は一人参加の予約をするだけで、場所に行ってみると“4対4”(もちろん、異性・同性に知人はいません。)の合コン形式になっているという仕組みです。
自分の好みの集まりを予約するだけで済む点が受けてか、特に若い人達に人気のようです。
最後の“結婚紹介所”が行うパーティーに関しては、身元がしっかりしている“異業種交流会”とも言える気がします。
以上が、現在、独身者向けに行われているパーティースタイルですね。
「どこが一番いいんですか?」
という質問をたまに受けますが、これは個人の好みや、結婚に対する本気度、コミュニケーション能力の高さなどによって、オススメが変わってきますね。
参加人数だけをとっても、多いところがいいかと言えば、一人当たりの話せる時間が少なくなるし、ライバルも増えます。
逆に、少ない方が良いかといえば、確率的に“いいと思う人”と思える人に会える機会が減りますから、かなりの回数通うことを覚悟する必要がありますね。
といった具合に、それぞれのパーティーの強みと弱み、そしてあなたの好みと性格を勘案して、納得できる所に通うことが良いかと思います。
まあ、“通う”という表現はネガティブですが、そもそも“出会い”というのは“確率”だと思います。
その確率をどうやって上げるか?
具体的に言えば、「会社内で付き合いたくない!仲が悪くなると、会社に行きづらくなるから。」という人が、自分から行動を起こさずに、会社と自宅の行き帰りだけの毎日を送って、いい人に出会えるか?というと、そういう“恋の自然発生率”は1パーセント程度だそうです。
そこにいつもと違う行動を織り込んでいくことにより、確率をどんどん上げていく訳ですね。
そういった自分からの行動を嫌う人もいますが、どちらが最後に笑うのかは、ご想像の通りだと思います。
最後に私の好きな一言をお送りします。
「努力した人全てが、成功する訳ではありません。しかし、成功した人は全てそれなりの努力はしています(^^;)。」
次回は、上記のパーティースタイルについて、詳細に説明していきますので、ご期待ください!
ではでは!