ブログ

NYSDの2回目カップリングパーティー

はじめまして!

今回からスタッフとしてみなさんの出会いのお手伝いをさせて頂くことになった MEGです。

よろしくお願いします☆

 

梅雨の晴れ間の土曜日、東京(新宿)のホテルで第2回のNYSD交流会が行われました!

今回も男性・女性とも、ちょうど良い比率で、和やかな雰囲気の中で会は進行。

「面識の無い男性と女性で、果たして会話は弾むのかしら・・・?」と
内心心配していた私ですが、そんな心配は無用でした!

みなさん、最初のうちこそ打ち解けるのに少し時間がかかっていたようでしたが、会が進むにつれて場内はにぎやかな話し声で満ちてゆきました。

今日初めてNYSDの交流会に同席させて頂いたのですが、こんなに自然体でカジュアルなものとは思いませんでした!

カップリングパーティーというよりは、”カクテルパーティー”みたいな感じですね!

もちろん会場は東京なので、素敵なお店ですし、みなさんお洒落な服装でいらっしゃいますが、「お見合い」といった感じではなく、肩肘張らずにお話できる雰囲気が演出されています。

みなさんの様子を見守りながら、気付いたことが一つ。

みなさん、とてもいい笑顔をされていました☆

たくさんの方がいらっしゃいましたが、どなたもそれぞれに輝いて見えました。

会も終盤に近づくと、席を移動する時間が来ても名残惜しそうにずっと話されている方もいて・・・

そんなお二人を遮って進行しなければならないのは心苦しかったですが(笑)、きっとこの後のマッチングで素敵なカップルになってくれると信じています!

…と、今回のマッチング率は、なんと”71パーセント”だったんですね!これって凄くないですか!?

みなさんの楽しそうな様子を見ていたら、私もパーティーに参加してみたくなってきました☆

近いうちに、今度は同じ参加者としてお会いするかも!?

その時は宜しくお願いします!

出会いをGETする人の共通点!?

みなさん、こんばんは!

ヨッシーです!

ここ数ヶ月、人の輪を広げるべく、いろんな飲み会・集まりに参加するようにしています。

MixiのOFF会なんかにも参加していますよ。

そういった場では、アラサー・アラフォーと呼ばれる人達の生の声を結構聞けるんですよ(^^)

以前も少し書いた覚えがありますが、やはり“出会い”を求めた集まりに「参加しなくては!」と思い始めるのは、男女とも30歳が一つの目安になるんですね。

個人的には、「自分はまだ若い!」なんて思っていても、社会ではそう思われていない現実を色んな所で感じ始める年頃なんです。

そして、“結婚組”と“未婚組”に世の中は自然と別れて、仲の良かった友達の多くが違うグループに流れていくと、「自分ちょっと、ヤバイかも!?」とは思うものの、30年程培ってきた!?性格がそう簡単に変わるはずもなく、昨日と同じ今日、そして明日に流されていくんです(涙)

「うーん、自分はいつも普通で生きてきたはずなのに・・・いつから、こんなアウトローというか、マイノリティなグループに属しているんだろう。(都会じゃともかく、田舎じゃあり得ないな。)
子供の頃、こんな未来が待っているなんて、夢にも思わなかったなぁ。この年にはもう当たり前のように結婚してて、子供がいて、家や車があって・・・。
別に特別な人生を望んだ訳でもないのに、ただ、自分は人並みの幸せが欲しいだけなのに・・・(以下省略)」

なんて話をよく聞く訳です(苦笑)

そんな話を団塊の世代の人に話しても、まったく理解されないと思いますが、まあ時代が全然違いますからね。

当時は結婚自動システムが存在して、95パーセント以上の人が結婚できたんですから。

とまあ、現状把握はいいとしまして、「じゃあどうすればいいの?」という質問、最近よくされるようになりました。

結論から言えば、”行動あるのみ!”でしょう。

でも、その前に、「“思考”を変える。」方が先でしょうか。

ネガティブな考えを全部、ポジティブに変える。

色んな人に出会ってみて、多くの恋愛を成功させることができる人には共通点があることを知りました。

 

それは、「恋愛を確率論で考えられること。」です。

分かりやすい例えを言えば、「100件電話して1件のアポイントしかとれないのであっても、200件の電話をすれば2件のアポイントが取れる!」みたいな考え方です。

なので、婚活パーティーに参加して3連敗くらいしても、「自分の過去の経験から導きだされる確率から言って、そろそろいい人とマッチングできるはずだ!」とポジティブに考えることができる訳です。

そこからコミュニケーションの技術も磨いていけば、どんどん確率も上がることになり、より自分の理想に近い人と仲良くなれることに繋がります。

まさに“プラスのスパイラル”!!

「そうと分かっていても、心がすぐに折れてしまうんですけど・・・なんとかなりませんか?」という質問もよくされます(苦笑)

それに対しても、いい方法があるんですよ!

それは・・・

次回ブログにて。
お楽しみに!!

初めての婚活パーティー! BY 女性スタッフ

皆さん、初めまして!

NYSD東京スタッフのHanaです。

実は私、こういった形式のパーティーに参加したことが無かったんです(^^;)
それなのに、今回、スタッフとして皆さんを応援させて頂くこととなりました。
頑張りますので、宜しくお願いしますm(_ _)m

 

さて、そういう訳で!?、全くの初心者の目線から見たNYSDの交流会をご紹介します。

私も今回初めて知ったんですが、独身者向けのパーティーって、色々あるんですね!
定番としては、“異業種交流会”と呼ばれるものが一つ。(本来、異業種交流会ってビジネスマン向けのものを指すと思うのですが、独身者向けのもあるんですね。なんでこんな名前にしているのかしら?普通に“パーティー”と呼ぶよりも、言葉の響きがいいからかしら!?)

そして、もう一つは、”カップリングパーティー”と呼ばれるもの。

両方とも、独身男女が集まって話をすることを目的なのは変わらないようですが、“異業種交流会”の方は、場所と軽食の提供以外は、自分でなんとか話相手を捕まえないとダメみたい。

でも、“カップリングパーティー”の方は、ルールとして、全ての異性と話しができる点が違うとのこと。
また、最後に投票があって、その番号同士が合うと、“カップル誕生”ということになるらしいです。

そういう意味では、NYSDは“カップリングパーティー”の形式に近いようですが、“カップリング”ではなく、“マッチング”という言葉を使っていますね。

通常の“カップリング”では、最終的に一人の異性としか連絡交換が無いみたいですけど、“マッチング”では、素敵な異性全ての番号を選べるシステムで、1度の参加で、より多くの異性と繋がりやすい気がしますね。

NYSDのホームページにも書かれていますが、「まずは、お友達から。」というスタンスで、今後の発展が期待できそうな異性と、少しずつ距離を縮めていくといのはいいですね。
私も、5分程度の会話で、「はい、あなたと7番の彼。今から“カップル”です!」なんて言われても、ちょっと困ります(苦笑)

さて、それでは実際の会場をご説明しますね。
NYSDの会場は東京のオシャレな会場なので、落ち着いていて、女性でも入りやすく安心できると思います。

会場内に入ると、テーブルとお席が男女対面式にセットされています。
でも、初対面の異性といきなり向き合ってお話するのって緊張するし、何から話していいか分からず、気まずかったりしますよね。
そんな気持ちを和らげてくれるのが、テーブルの上に置かれたアロマキャンドル。
ほのかなアロマの香りがリラックスさせてくれます。それに、トーク中ずっと相手を見つめているのは疲れてしまうし、下を向いたままなのも変ですので、相手を見つつ、たまに伏目がちにキャンドルに目を落とす・・女性らしい表情を演出できるちょっとした小道具です。

それから、女性にとって結構大事なポイントが会場の照明!
蛍光灯など白くて明るすぎる光の下では、「昨日の寝不足でお化粧のりがイマイチなのがバレちゃう・・・」なんて気になって落ち着かないけれど、ここは女性がキレイに見えるといわれるオレンジ系の照明で、適度な明るさになるよう配慮されているのがウレシイところ。

これで安心してトークに集中できますね。

次に、参加者の様子について。
女性の参加者は、お友達と一緒に申し込みされる方もいますが、お一人で参加の方もたくさんいらっしゃいました。服装も普段の装いで十分で、女性らしいニュアンスが感じられるワインピースやスカートはもちろん、カジュアルなパンツスタイルの方もいらっしゃいますよ。

一方、どんな男性が参加してるのかしら・・・というのは女性側からして最も気になるところですよね。

実は、私もこの種のパーティの実体験がなく、参加男性について興味が津々でした・・(男性のみなさん、ゴメンなさい!)
でも、実際には、あれ?!けっこう普通の、いや、普通以上にステキな人もたくさん来てて、正直ビックリしてしまいました(汗)

男性側も、会社の女性とは特別な関係を持ちたくない、とか、仕事が忙しすぎる、などの理由でなかなか出会いのチャンスがない・・という人が多いのかもしれませんね。

東京は人の数は大変多いですが、”出会い”ということに関しては田舎よりも少ないのかもしれませんね。
田舎だと周りの人が世話を焼いてくれたりもしますが、都会では自分が動かないとなかなかチャンスは無いですもんね。

そんなわけで、女性の皆さん、マイナスの先入観は捨てて、試しに一度参加してみませんか?
思いがけず、ステキな出会いがあるかもしれませんよ。

何か気になる事やリクエストなどがあれば、遠慮なく会場の女性スタッフにお声かけくださいね。

NYSDパーティー結果!?

<<号外>>

皆さん、こんにちは!

ヨッシーです♪

ようやく、5月30日に無事、NYSD交流会を開催が出来ました!

新宿会場では思った以上にレベルの高い人達が参加され、「他のパーティー会社よりも、いい男性集まっていたよ!」とのコメントも寄せて頂きました!

正直、男性の集客に関しましては、特に知り合いばかりを呼んだ訳でもなく、ほとんどがインターネットでNYSDのホームページを見つけて頂き、そのままお申込頂きました。

そのため、一人参加が多かったと思います。

私自身、こういったパーティー・交流会には数多く参加した経験があります。

異業種交流会はまだしも、カップリングパーティー系は、いつも後味の悪さというような感じがいつもありました。

参加された人しか分からないと思いますが、カップリングせず退出する時の、あのなんとも言えない感じ。

早くこの場所を後にしたい!と思うような、居心地の悪さ。

笑顔なのは、カップリングした人だけ。

通常、カップリングの確率は1~3割程度(私自身の確率ではなく、業界全般の確率です。)なので、大半の人が笑顔なく、帰路につく!?形でした。

それが、今回のNYSDの交流会では、システム的なものが大きいと思うのですが、和やかな雰囲気で終わりました!

交流会が終了し、お見送りの挨拶時に、多くの方からニコッと笑顔と会釈で返して頂き、交流会の準備に掛かった労が報われた!と思わせて頂いた瞬間でした秊

もちろん、交流会終了後、多くの方から励まされるメール、アドバイスメール、改善案メールを頂き、もっともっとブラッシュアップしなくては!と思わされました。

実際、「交流会終了後、2時間以内に結果発表メールを皆さんにお送りします!」と宣言したにも関わらず、大半の方に時間通りに送れませんでした。

集計に思った以上に時間が掛かったことと、様々な想定外の状態があり、女性に関しては1時間以上配信が遅れた点、深くお詫び申し上げますm(_ _)m

また、多くの参加者から「あの一番人気投票は要らないんじゃないの?」というご意見を頂きました。

そもそも、NYSDのコンセプトとして、”落ち着いた雰囲気の中で、大人同士の会話を楽しむ”ことにしているのだから、他パーティー会社のようなゲーム性を敢えて出す必要は無いと思うよ! というのが理由でした。

全く、おっしゃる通りです!

次回の開催については、その辺も含めて見直したいと思います。

全ての参加者のご要望を満たすことは不可能ですが、NYSDの想い(コンセプト)に外れていなければ、どんどん修正・追加していきたいと思います。

そして、もっと多くの方にこの雰囲気を味わって頂き、より多くの方がNYSDで交流を深めて頂けるよう、頑張ってまいります!

この度、ご参加頂いた皆様、誠に有難うございました!!