皆さん、こんにちは!
カップリングパーティー研究委員会のヨッシーです(嘘)
って、そんな委員会はありませんが、それなりに勉強しているのは本当です。
「一体、どんな人がカップリングパーティーではモテるんだろう?」
と、日々考えています。
そこで結論としては、カップリングパーティーに関わらず、モテる人は「モテる雰囲気」を持っていますね。
クリエイティブな仕事などで、「最終的には技術ではなく、“センス”だよね!」 と言われるのに似ているように感じます。
芸術系は、感受性、表現力、技術というものが集まって、“センス”という一言に集約される。
それと同じように、“モテる”レベルというのは、最終的にその人が醸し出している“雰囲気”に行き着くと思われます。
では、逆説的に、その“雰囲気”をいじれないだろうか? と考えた訳です。
結論としては、「できる!」と思います。
付け焼刃だけど(笑)
スポーツと同じで、基礎体力の部分をしっかりやらずに、テクニックばかりに走るような感じでしょうか。
でも、それなりの即効性は期待できるかも!?ということで、該当する人はちょっと試してみてください。
【パーティー会場で、モテる雰囲気を醸す方法!?】
1. 姿勢を正す
「えっ!?」と思われた方、多いと思います。
でも、これは本当! 傍目八目で、参加している本人としては意識がそこまでいっていないかもしれませんが、横から見ていると、明らかにマイナスになっているんです。
よく見るのが、“猫背”や、足を組んで座っていたり、人によっては“腕組”をしているパターン。
これって、初対面の人から見ると、かなり印象が悪くなります。
あなたのことをまだよく知らない人から見ると、卑屈に見えたり、高圧的に感じたりしますので、意識して注意してください。
続きまして、
2. 会場内で携帯電話をいじらない
「はっ!?」と心当たりのある方、ヤバイです。
意識していない方が多いですが、パーティーの勝負は、会場に入る前から始まっているんです。
そして、パーティーの中で相手の異性と話をしていない時にも、見られている、正確には目に入っているんです。
パーティーが始まる前や、休憩時間中に携帯ばかりいじっていると、「この人、やる気あるのかなぁ。」と思われます。
そういった先入観を持たれたまま会話に突入されると、かなりの“マイナス”スタートになりますので、これまた注意して下さい!
そして、最後の
3. プロフィールカードばかりみて、相手の表情を見ていない
「えっ!?」と思った方、心当たりありそうですね。
慣れないうち!?は、どうしてもプロフィールカードに頼りがちになってしまいます。
プロフィールカードは、お互いの共通点を探し出すのには効果を発揮しますが、逆にプロフィールカードに書いてあることばかりを質問ばかりしていると、会話が盛り上がりません。
というのは、プロフィールカードに変わったことを書いていると、多くの人から同じ質問されます。
最初はいいのですが、何人もの人に同じ質問をされると、「あれっ、誰とどんな話したかな?」と、印象が薄い人の一人になってしまうんです。
なので、意識的にプロフィールカードに載っていない項目で盛り上がる方向に話をもっていくことが出来ればいいですね。
ただ、一点。
喋り過ぎる男性はNG。
特に女性は自分のことを喋りたい生き物ですから、自分3、相手7くらいで多く笑いが出るトークタイムを目指しましょう!