ブログ

「かけがえのないもの」って!?

こんにちは!NYSDスタッフのMegです(^o^)

最近私は、それなりに年を重ねてきたせいか、いろんな人から相談ごとを持ちかけられるようになってきました。

つい先日も仕事関係の年下の男の子から、結婚を目前に控えた相手に関する相談を受けまして・・・。

その内容は、簡単に以下のようなものでした。

結婚に先だって、地方に住む彼のご両親が上京し、初めて彼女も交えて会食が行われた。
その後に、彼女の方から彼のご両親に対する不満を訴えられた。

ということなのです。

彼女はまだ若く、彼に対してとても大きな理想を抱いている模様。

結婚式は絶対あの式場で挙げたい。
その為には、ご両親にもっと結婚資金の援助をしてほしい。
彼にも、今の仕事を辞めて、もっと稼げる仕事に就いてほしい。

それを聞いて、私はうーんと首を傾げてしまいました。

私自身がもうそれなりの年齢で、結婚に対してあまり大きすぎる夢を抱いていないこともありますが、彼女が手に入れたいのが「彼」なのか「理想の結婚式」なのかはっきりしないと思ったからです。

本当に好きなら、本当に結婚したいのが彼なら、
豪華な結婚式を諦めても彼と結婚すべきだと思うのです。

彼がやりたいと思う仕事を諦めさせてまでする結婚式に、本当に意味があるでしょうか。

全ての人にとって、特に女性にとっては、結婚は大きな決断です。

できればお金持ちと結婚したいし、欲を言えばイケメンの方がいいし、
結婚後は両親と暮らすのはなにかと面倒だから、長男でない方がいいでしょう。

でも、そんな全てに自分の都合のいい結婚なんてあるのでしょうか?

結婚に一番大切な要素、それは
「結婚する相手に、自分にとってかけがえのないものがあるかどうか」ではないでしょうか。

彼は、人が何を求めているかを素早く察知して、細かな気遣いのできる人です。

彼は、彼女の愚痴を言いながらも、ついつい惚気を挟んでしまう人です。

彼女が守るべき「かけがえのないもの」はそれだと私は思いました。

NYSDの交流会に参加される皆さんの中にも、
「結婚する相手は絶対に〇〇で〇〇で〇〇じゃなくちゃ!」と、
全てにおいて完璧であることをお相手に望んでしまっている方もいらっしゃると思います。

でも、お相手に「他の誰にも代われない、自分にとって一番大切なもの」があるのなら、
他のものは目をつぶってあげてもいいのではないでしょうか?

足りないものは、2人で手に入れていけばいい。

その方が幸せな結婚生活になると、私は思います(^_^)♪

出会いのチャンスの広げ方

皆さん、ちょっと遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!

本年も宜しくお願いいたしますm(_ _)m

 

本年一発目は、チャンスの広げ方について、語ってみたいと思います。

「恋愛とビジネスは似ている」

誰だったか、何かの本だったか、ハッキリとは覚えていないのですが、そんなセリフを覚えています。

どこが似ているか? と言いますと、“チャンス(確率)”と“駆け引き”の部分でしょうか。

自分が特に興味深いと思われるのは、“チャンス(確率)”の方です。

ちょっと、話がそれるように感じるかもしれませんが、ビジネスチャンスのお話をしますね。

現在、世の中の流れが、“村(ムラ)社会”から、“国際(グローバル)社会”になりつつある、もしくはなっているという事実は、皆さん、感じていらっしゃると思います。

元々、ビジネスというのは、“交換”から成り立っているそうです。

 

そして、“交換”するには、相手に対してある程度の“信用”が無いとできませんよね。

この“信用”が問題な訳です。

「本当に相手を信用してよいか?」

“村社会”であれば、狭い社会なので、当然のように交換相手の素性が分かっていますので、それほどのリスクが無く、交換の可否を決められます。

しかし、“国際社会”であれば、相手を深い部分まで理解するのは、極めて難しい状況が多くなりますよね。

その状態で、「相手を信用してみるべきか? それとも信用せず、全く交換をしないと決めこむか?」

ここまでお話すると、勘の良い方は、ピンと来たはずです!

そう! 恋活・婚活市場で言えば、「村 = 学校、会社」、「国際 = 村の外の世界」と同等であるといいたいのです。

村にとどまり、村人とだけ“交換”をする保守的な行いと、騙されるリスクをとりながら国際的な交換をする行いとでは、どちらに軍配が上がるか?

結論から言えば、経済学では後者の方が優位になるそうです。

理由としては、“騙されるリスク”と“得られるチャンス”を天秤に掛けると、リスクを恐れて国際的な交換をしない方が、トータルとして機会損失の方が大きくなるからです。

つまり、安全策と思い込み、自分の手の届く範囲の中だけからパートナーを見つけようと決め、外からの接触を拒否する姿勢でいる人は、長い目で見た場合、ジリ貧になっていると言える訳です。

失うことを恐れて動かなかったら、むしろどんどん失っていく・・・というシナリオですね。

毎日の自分の生活範囲だけ、自分の知っているカテゴリーの人とだけ、自分と同年代の人だけ・・・etc.  で相手を見つけようとしていませんか?

その範囲の中にある“まやかしの居心地のよさ”を考え直してみてはいかがでしょうか?

新しい発見があるかもしれませんよ!

2011年を迎えて!?

こんにちは。 NYSDスタッフの Hana です。

あっ!という間に2011年ですね。

歳を重ねるごとに1年を短く感じるというのは本当で、
毎年どんどん加速しているような気がします。

年末になる頃にいつも思うことですが、
今年は、年始に立てた目標をどのくらい達成できたかしら・・・
ということ。

私の場合、毎年のことですが、100%達成はまずムリなので(無理な目標をたてがち!?)、
70%クリアしてれば良しとしましょうか(^^;)

そんな今年の私は、「継続できるか」 or 「上達したか」 は別として、
「とりあえず手をつけた」というイミでは100% !!!

何年も前から始めたいと思いながら後回しになっていた事ぜーんぶに手をつけました♪
なので、まぁ満足していますが、何しろいつも詰めが甘い、やりっぱなしで継続できない・・・

問題は2011年以降ですね(苦笑)

みなさんの2010年の目標達成度はいかがでしょう?

NYSDのパーティにご参加の皆さんは、『ステキなパートナーとの出会い』 が目標という方も多いでしょうね。
2011年こそ、良き出会いがありますように !

良いお年をお迎えください☆