皆さん、こんにちは。
NYSD代表の千鳥です。
このサイトは、「婚活パーティー」ですが、今回は「結婚相談所」について語ってみたいと思います。
「婚活パーティー」と「結婚相談所」って、結構親和性が高いんですよね。
「婚活の手始めとしてパーティーへの参加を始めてみたけど、上手くいかないなぁ。もしこのまま●●歳になったら、結婚相談所への入会も考えようかな・・・」という人も少なくないはず。
実際、他のパーティー会社では、両方経営している所も少なくありません。
そういう私のところへも、2年程前でしょうか。
結婚相談所の某グループから、「御社でも検討してみませんか?」とご案内頂いたこともあります。
実際に、本社にお話しを聞きに行ったのですが、自分のスキル問題や運営していく自信が持てなかったので、そのまま何もせずに現在に至るというところです。
そんな私ですが、最近、色々と思うところがあり、結婚相談所について色々と調べてみたり、実際にカウンセラー(仲人さん)の方にお話しを聞く機会が沢山できました。
まず、「結婚相談所」という業界全体の造りですが、興味を持つまで、色々と勘違いしていることが沢山ありました。
一番多いと思われるのは、
「大きい結婚相談所に行けば、沢山の人を紹介して貰えて、小さい規模の結婚相談所に行くと、登録者の数自体が少ないので、あまり紹介して貰えないのでは?」
というもの。
結論から言えば、【間違い】です。
通常、結婚相談所は、「●●連盟」、「▲▲連合」、「■■協会」といったグループに所属しており、その中で独身会員の登録データベースを共有しています。
世の中の結婚相談所は、必ずどこか1つには属しているので、同じグループに属している相談所であれば、その規模に関わらず、リストに出てくる人や数も同じなのです。
なので、仮に私が結婚相談所をオープンしたとしても、最初から「弊社には●万人の登録者がいらっしゃいます!」と謳える訳なんですね!
あと、もう一つ。
世の中には似たようなサービスがあり、その違いを認識していない方も多いと思います。
私もこの業界に入るまで、違いが分かりませんでした。
世の中一般に「結婚相談所」と思われているカテゴリーには、
1.データマッチング型サービス
2.仲人・結婚相談所型サービス
があります。
この違いが分かる人は、恐らく実際に入会を検討したことのある人でしょう。
イメージし易いように、実名を挙げてみます。
1.で有名な会社といえば、「オーネット」,「ツヴァイ」,「サンマリエ」,「ノッツェ」,「ブライダル」などがあります。
一方、
2.で有名な会社(orグループ)としては、「全国仲人連合会」,「日本ブライダル連盟」,「日本結婚相談所連盟」,「日本仲人連盟」,
「日本仲人協会」,「エムロード」,「マリックス」,「リーブ」,「良縁ネット」,「プライムマリッジ」などがあります
大きな違いは、「本格的なアドバイザーの存在」と「成婚料の有無」、そして「入会者数」が挙げられます。
独身者のデータベースさえあれば、あとは自分でできる!という人には、成婚料の掛からない「1.データマッチング型サービス」が良いでしょうし、
多少のお金よりも、プロのアドバイスや段取りを期待するのであれば、「2.仲人・結婚相談所型サービス」を選んだ方が良いでしょうね。
それぞれ一長一短がありますから、お金と手間と時間、更には自身の恋愛力を天秤にかけながら、選ぶことになります。
では、あとは適当に選んでもOKでしょうか?
いえいえ、大事なポイントは更にあります!
長くなってきたので、次回(その2)へ続きます。