ブログ

婚活で結婚した人、経験談や体験談(その2)

皆さん、こんにちは!

今年も、ほぼ残り4か月となりましたね。

婚活市場は、まだまだこれからです。

結婚相談所などでは、付き合い始めてから「3か月後」には、答えを出すように言われるところがあります。

そう考えると、残り4か月もあれば、二人の関係を形にできる人も少なくないはずです。

 

さて、前回、「婚活で結婚した人、経験談や体験談(その1)」でしたので、今回はその2を語っていきます。

結婚(婚活)において、一番難しいことは何でしょうか?

ずばり、「引き際(決断)」だと思うのです。

「引き際」というと、ギャンブルでよく使われる単語ですね。

引き際はギャンブルにおいて、永遠のテーマと言われるように、「どこがピークだったのか?」ということは、一通り終わってみないと判断つかないものなのです。

パチンコを例に語ってみます。

例えば、2万円を費やして大当たりを引き、そこから連荘して6箱出しました。

とりあえず、「よく回る台なので、1箱だけ突っ込んでみよう」と思い、1箱消化。

「なんだかよくわからないけど、スーパーリーチのハズレ具合から考えると、もうそろそろ来てもいいはず!」と思い、さらに1箱消化。

「400回転か。。もうちょっとだけ回してみるか…」と思い、さらに1箱追加。

「他に良い空き席もなさそうだから、もうちょっと打つか…」と考え、追加の1箱。

「今、換金しても原価割れしているから、このまま突っ込むか」と覚悟を決めて、最後まで…。

結局、そのあと単発当たりは来たものの、そのまま飲まれて終了に。

「あぁ、最初の1箱でやめておけば良かった。。

月末の給料日まで節約しなくちゃ(涙)」

 

こんなケース、パチンコであれば、日常茶飯事でよく見る光景なのです。

上記はパチンコですが、結婚においても同じようなケースは多いように思います。

インターネットで有名なカキコミを見てみましょう!

*****************************

今年45才になる独身女です。

いつかは人並に恋愛をして結婚するものと思っていました。
それなのに一体どこで道に迷ったのか、ズルズルとこの年まで独り者です。(苦笑)

幸い仕事には恵まれ、老後の経済的な心配もありませんが、
妊娠・出産・育児を経験出来なかった事は、今でも悔いが残ります。

敗因は、「身の程知らず」「傲慢」「狭量」。
理想は高くない、と言いつつ結局「身の程知らず」
若い頃、男性に媚びる(当時はそう見えていた)適齢期の友人達を蔑視し、
「ありのままの自分」を貫く事に固執。
それがいかに「傲慢」であったか、この年になってやっと分かりつつあります。

女としての魅力もない癖に、男性のちょっとした弱さが見えると
バッサリ斬り捨てる「狭量」さ。

男性優位に激しく抵抗しつつも一方で
(私の相手の)男性には全て私より優れていて欲しいと願う矛盾。

共に手を携えて生きていく伴侶、と捉えられなかったのは私の方でした。

男性達も馬鹿じゃない。
こんな私を選ぶ訳がない。

私から見れば、皆さんはまだお若いです。
どうか同じ轍を踏まれぬようお祈りします。

***************************

上記は、原文そのままです。

 

45歳ということで、人生を達観したような言葉も多いですね。

 

しかし、”見極め”は結婚においても、永遠のテーマかもしれませんね。

 

「どこが自分の婚活市場における価値のピークなのか?」

「もっと自分に合った人とそのうち会えるのではないだろうか?」

「(同僚の)Aさんですら結婚できているんだから、私ならもう少しスペック高い人と結婚できてもおかしくないと思うんだけど。」

「今つきあっている人、悪い人じゃないんだけど、一緒にいて可もなく不可もなくという感じで、このまま結婚してもあんまり楽しい結婚生活は期待できそうにないけどなぁ。」

などなど、決断をあと伸ばしにしてしまう要素は沢山あります。

 

これは、「妥協」なのか?

それとも、「妥当」なのか?

 

決断の正解は自分の中だけにあるものでしょうね。

判断する基準を間違えれば、たとえ結婚してもずっと愚痴ばっかり言っている満足いかない結婚生活となるでしょうし、

幸せというものを正しく捉えることができる人であれば、相手に関わらず満足のいく結婚生活が送れるような気がします。

まあ、その人次第ということでしょうか。

婚活パーティーで大事なのは、「プレゼンテーション力」!?

こんにちは!NYSDスタッフのMegです。

お盆休みも終わってしまいましたね。

ここ東京でも、お盆を過ぎると気温がかなり下がってきて、秋の雰囲気が漂い始めてきます。

東京って恋愛に凄く向いている場所だと思うのです。

自然もあれば、イベントもあり、美術館などもある。

相手の方を誘う際に、日本においてこれほど恵まれている環境はなかなか無いと思うのですが、いかがでしょうか。

さて、長くNYSDで働いているスタッフとして、最近私が思うのは、「プレゼン力って大事だなぁ」ということなんです。

 

たとえば…

服装や髪型、女性ならメイクなど、外見を整えること。

初対面の方にも自分から積極的に笑顔で話しかけ、相手の情報を得、また自分の情報も的確に伝えること。

パーティーが終わった後も交流を続けたいと思ってもらえるような印象をしっかりと残すこと。

婚活パーティーにおいて大切なこういったことは、全てご自身の「プレゼン」なんです。

どんなにいいものを持っていても、伝えようとしなければ絶対に伝わりません。

自分という商品を売り込むとしたら、どこをどうアピールすれば響くのか。

普段からご自身を客観的に見たり、また親しいご友人やご家族に意見を求めたりして、ご自身のセールスポイントを端的に表せるようにしておくのは大切なことだと思います。

カップリングパーティーや交流会などの時間は大体2~3時間。

この時間内に自己PRを考えているようでは他のご参加者の方に遅れを取ってしまいます。

あらかじめ自分のセールスポイントを2つ3つ考えておいて、そこから膨らませてトークをしていくといいでしょう。

また、パッケージングも非常に重要な要素ですから、自分をよく見せてくれる衣装選びも普段から心掛けてみましょう。

 

そしてスマイルを忘れずに!

婚活において、異性からたくさんの票を集める人とそうでない人の差は、そんなに大きくありません。

ちょっとした心掛けと準備で、婚活パーティーの成果を大きく変えることもできるのです。

準備ができたら、さぁパーティーに出掛けましょう!

たられば婚活!?

 

さて、人間、年をとってくると、自然と過去を思い出す機会が増えますよね?

そして、自分の人生のターニングポイントはどこにあったのだろう?とか、分析してみたりすることはないでしょうか。

 

「もし、30歳の時付き合っていた●●さんと結婚していれば、今頃は・・・」

「もし、就職活動をもっと真面目にやっていたとしたら・・・」
そんな空想に浸ってみるのも、結構楽しいものです。

しかし、過去は変えられないので、それはそれで受け入れるしかない訳で、終わったことは「運命or宿命」だったと自分を納得させるしかない現実がありますね。
で、ここまでは「過去」についてのお話。

ここからは「未来」についてのお話をしましょう。
最近読んで興味深かったお話を1つ。

Aさんという男性がいて、彼の職業は金融関係で、趣味はレコード鑑賞。

仕事は多忙を極めるものの、1週間に2度はジムに通いワークアウトを欠かさず、睡眠時間を削って自宅の一室にある(自称)オーディオルームで音楽を聴くのが楽しみ。

そんな彼の夢は、「十分なお金を儲けてセミリタイアし、健康のため毎日ジムに通い、オーディオルームに山積みになっているレコードを飽きるまで聴くこと」。

 

人一倍頑張り屋の彼の夢は、思いの外、早く実現しました!

余程の贅沢をしなければ、一生食べていくのに困らないほどのお金を稼ぐことができ、自由な時間を手に入れたのです。

ついに、念願の生活が可能になったのです!
しかし・・・

 

セミリタイアをして、半年経過。

Aさん「仕事を辞めてから、ジムには1ヶ月に1度行くかどうか。
オーディオルームに至っては、ここ半年踏み入れてもいません(苦笑)」
時間の余裕は以前よりはるかにあり、その気になればいつでもやれるのに何故でしょうか?
多くの人は、この話を聞いて、ピンと来たはずです。

そうです!

人間、「いつでもできる!」もしくは、「(時間ができたら)あとでやろう」と思うと、どうしてもやらずに終わってしまうものなのです。

これは、趣味だけに限らないでしょうね。
「婚活」においても同じようなことを言う人が多いように思います。

「今は仕事が忙しいから・・・」

「毎週末、とても疲れているから出会いの場に積極的に参加することは・・・」

「今出会っても、忙しくて異性と付き合っている時間が取れそうにないから・・・」

 

本当にそうでしょうか?

勿論、時期的に異常に忙しいことがあったり、平日は終電近くまで仕事をしているので動けないという方もいらっしゃるでしょう。

しかし、24時間365日動けないほど忙しいという人は、まずいないでしょう。
一日の睡眠時間が2、3時間という売れっ子芸能人ですら、ちゃんと!?恋愛をしている訳ですから、土日にお休みがある一般社会人であれば、もう言い訳と言われても仕方がないと思います。

やらない人は、時間ができてもやらないものです。
「急ぎの仕事は、忙しい人に任せろ」というのはビジネスの名言です。

(本当に)忙しい人の方が、時間を作るのが上手で、仕事ができるという意味です。
という訳で、もし自分が「今は忙しくて、恋愛・婚活している暇が無い」と思うのであれば、
なおさら出会いの場に対してアンテナを高くして、行動すべきだと思います。

すぐに収穫できるものではないので、(出会いの)種はコンスタントに蒔いておくべきだと思うのですが、いかがでしょうか?

 

婚活で結婚した人、経験談や体験談(その1)

皆さん、こんにちは!

東京の新宿会場を新しくオープンした「婚活パーティーNYSD」のヨッシーです!

夏は婚活には悪く無い時期ではあるのですが、年々暑さが酷くなっているのは、気のせいでしょうか?

まあ、お盆を過ぎれば、少しづつ涼しくなるといいますから、あと少しの辛抱ですね。

 

 

さて、とある掲示板で、色々な人の婚活体験記のような書き込みを見つけました。

婚活パーティーで知り合って結婚した人。

ヤフー縁結びで知り合い、1年ちょっとかかって結婚した人。

恋愛経験なし=年齢だったが、思いのほか、婚活を始めてからすんなりと結婚できた人。

等々。。

なによりも、体験談ということで、含蓄のある言葉が多いのも印象的でした。

とはいえ、人間は自分で実際に頭を打って痛い目をみないと行動に移せないという人が多いのも真実ではありますが(苦笑)

その中でも、印象的だった書き込みを挙げてみます。

 

***********************

まさに俺が30までDTだし友達も恋人
もいないような人間だった。

今の人と出会うまで婚活パーティーに10回は行ったと思う。
前半はとにかく苦痛だった。最初から最後まで誰とも話せないなんてざら。

それでも諦めずにやってたら、五回目くらいからはだいぶ話しかけられるようになり、自信もついてきて、10回目で今の人と出会って今婚約中。

このままいけばこのスレの仲間になれそう。

結局若い頃に経験できてないのが大きいから、キツくても辛くても行きまくれば改善されると思った。

************************

 

これって、結構起こっていることだと思うんです。

恋愛って「慣れ」な部分が大きいじゃないですか!?

素敵な異性と出会うと、最初は目を見ながらお話ができなかったりしても、そのうち慣れてきて冗談の一つも言えるようになったり・・・

そして、一度、最初から最後まで恋愛体験をすれば、2度目の恋は1度目よりもスムーズに行きやすい。

さらに2度目より3度目はもっと・・・。

 

問題は、上記の書き込みの人みたいには、歯を食いしばって頑張れずに諦めてしまう人が多いということでしょうか。

特に、最後の一文に心打たれます。

「他の人はもっと若い頃に経験していることを、自分は今までやってこなかった。
だから、その埋め合わせを今からでもしなくてはいけないんだ!」

はい、結婚に対して一番重要な『覚悟』を感じますね。

若い頃であれば、もっと気楽に簡単に出来ていただろうことも、一定の年齢になると世間体やしがらみから、躊躇してしまう!という人も多いでしょう。

でも、終わった事は仕方が無い。

今、これからどうするか? というだけです。

 

 

そういえば、昔、NYSDのお見合いパーティーで「再アプローチシステム」というものをやっていたことがありました。

「マッチングしなかったけど、もう一度自分の気持ちを伝えたい!」という方のお気持ちを、パーティー終了後に代行で伝えて、「連絡先を教えても良いかどうか?」を相手の方に聞くというものです。

その中で、ある日のパーティー中、こちらが気になるほど、ずっと下を見ながら会話をする男性がいました。

あまりに目立っていたので、私も顔とナンバーを覚えていたのですが、その方が「再アプローチシステム」で、ある女性の方を指名したのです!

で、結果は・・・

もちろん、ダメでした。

通常、女性から返ってくる返事は、「NGでお願いします。」とか、「申し訳ございませんが、他の方とマッチングしているので。」という定型文!?なのですが、
この場合、ちょっと違っていました。

そこには、

「・・・(前半省略)お気持ちは嬉しいのですが、●●さん、パーティーの会話中、ずっと下を見てばかりで、私の目を見てお話してくれませんでしたね。
なので、この先お会いしても恋愛関係には発展しないと思うのです。ごめんなさい。」

というコメントが。

このコメント、私の方で「正直に伝えるべきかな?それとも、NGだけ伝えた方がいいかな?」と悩んだのですが、
最終的には、このコメントが彼の将来を変えるかも!?と思い、原文をそのままメールでお伝えすることにしました。

 

その後、その男性のパーティー参加はありませんでした。

彼は、当時アラフォーだったのですが、今どこで何をされているのか、気になったりします。

上記の彼のように、心折れることなく、チャレンジを繰り返し上手く行っていると良いのですが。。。