ブログ

「ご成婚者の方とお会いして」

NYSDのパーティーを始めて、もうすぐ5年目になります。

開催数が時期によって異なり、毎週末開催していた時もあれば、月1回の時もあります。

とはいえ、合計として相当数開催しており、必然的にNYSDで出会い、結婚に結びついたカップルの方も複数いらっしゃいます。

時折、ご結婚が決まった方からお礼のメールを頂くこともあれば、そのご友人から教えてもらうこと(アンケート記載にて)もございます。

 

そんな中、「一度、お会いしてお礼申し上げたい」とのご連絡を頂き、実際に会ってお話する機会がありました。

正直、こういった形で畏まってお礼を言われると、照れ臭さが先行してしまいますね(苦笑)

「こちらとしては、単に出会いの場をご提供しただけですので、結婚まで至ったのは、おふた方の頑張りであり、相性であり、ご縁ですから!」と申し上げる次第です。

それにしても、経緯を詳しくお聞きしてみると、「運命ってあるのですね!」と思わされる偶然が重なっていたりします。

結婚すべくして結婚している。

そんな感じがします。

 

婚活パーティーの良さは、初対面で「フィーリングのすり合わせができる」ということだと思っています。

このフィーリングが合ってカップルになった二人というのは、結構スムーズに結婚まで辿りやすいのではないでしょうか。

もちろん、「お相手の方の生活力に問題があった」、「食べ方が不快だった」、「半日デートしたけど、楽しくなかった」などの理由でほとんどの(形式上の)カップルは、1、2回のデートでフェードアウトしていきます。

しかし、お互いに結婚を希望している状態で、「この人だったら、両親や友達に紹介しても恥ずかしくない!」と思えた場合、且つ、どちらかが主導権を取って進めれば、すぐ結婚に至る確率は低くないと思われます。

「婚活」という言葉が誕生してから、かなりの数の「婚活ビジネス」が誕生しています。

婚活パーティーもだいぶ一般的に認知され、婚活初心者にとって「入門編」といった位置づけになっているような気がします。

ただ、現在の婚活ビジネスとして扱われているもの中には、「そこに入会・参加さえすれば、それなりの人と結婚できる!」と保証してくれるものはありません。

どのサービスも共通していえることは、

「単なる出会いのチャンスを提供するだけであって、あとは本人次第。
自然な出会いではないと揶揄する人がいますが、最初の出会いがお膳立てされるだけで、その後は通常の出会いと同じく双方の”恋愛力”が問われる」のです。

恋愛力(結婚力)は、足し算ではなく、掛け算です。

 

例えば、恋愛力を構成する要素の1つとして、「清潔感」というものがあります。

そこが、「0」だった場合、いくら「経済力」の値が高くても、まず結婚まで結びつかないでしょう。

なので、本気で結婚したい!という人は、苦手な面とも向かい合う必要があり、トータルで自分の良さを伸ばしていく必要があります。

「トーク力」に関しては、基本事項をいつも意識しながら、経験を積む必要があるため、少々時間がかかると思います。

一方、清潔感を含む身なりというのは、ちょっとお金をかければ、一晩で変わることもあり得ます。

自分で出来なければ、人の手を借りれば良いのです。

30歳を過ぎれば、男女ともに多少のお金よりも時間(若さ)が大事になってくると思います。

この先1年の頑張りが、この先数十年の安泰を約束すると思って、婚活に正面から向き合うというのは素敵なことだと思います。

今年もまた、この時期になりましたね(^^;

こんにちは!NYSDスタッフのMegです。

毎年口にしているセリフですが、今年もあっという間に師走ですね。

年を追うごとに一年の体感スピードが速くなっていくというのは理論的に証明されているそうですが、特に毎日忙しく働いている社会人の私たちにとっては、日々立ち止まって時間の流れを体感する余裕がない分、一年の最後にそれをまとめて痛感することになるのでしょうね。

街にはクリスマスのイルミネーションや、ケーキの予約開始などの広告が目立つようになりました。

となると、やはり気になるのが誰とその日を過ごすかということですよね。

クリスマスまではまだ日があります。例えば直近のパーティーに参加して素敵な方に出会うことが出来れば、最初のデートを一週間以内にして、そのデートでクリスマスの約束を取り付けることも難しくないはず。

「クリスマスのために恋人を探すなんて、なんか打算的で嫌だな・・・」という方もいらっしゃると思います。

でも、素敵なクリスマスを一緒に迎えられたら、二人の心の距離がぐっと近づくのは確実。

一年で一番心ときめくイベントを、恋愛に利用しない手はないのです!

素敵な恋も、まずはお相手と出会わなければ始まらない。

今年のクリスマスも友達と何となく過ごして終わってしまった・・・。とならないように、さあパーティーに出掛けましょう!

年内開催のパーティーはあとわずか。お早目のご予約をお待ちしております。

 

あなたの願いはこうして叶う

今回はちょっと前に読んだ本の中で、印象的だったものをご紹介したいと思います。

タイトルは、『こうして、思考は現実になる』というものです。

内容としては、いわゆる「引き寄せの法則」の本です。

Amazonで人気となっていたことと、Kindle版が出ていたので、気になって読んでみました。
このスピリチュアルに分類されるものは、一般の人からみると「怪しい系」に属するものでしょう(笑)

まあ、スピリチュアル自体が怪しそうな人がやっている場合が多いので、そう見えるのも無理ないかもしれませんね。

で、この本の特徴は、実際に願いが数十時間のうちに叶うことを試してみましょう!というコンセプトが、今までになかった特徴でしょうか。

 

 

今回注目したいのは、最後の「訳者あとがき」に書かれている部分です。

訳者が訳してみたものの、「欲しいと思うだけで手に入るのならありがたい限りだけど、それが上手くいかないから、みんな苦労しているのでは?」と半ば、批判的に書いてあるのが興味を引きます。

思わず、「おいおい!訳者がそんなこと言ってもいいのか!?(苦笑)」と突っ込みたくなります。
でも、訳者が再度読み直してみると、

「漠然と欲しいではダメで、まるでレーザー光線のように、目標に向かってまっすぐに照射するような、強い想いが必要らしい。どうやら、それが自分には欠けていたようだ。」ということに気づきます。

更に、自分の過去を振り返ってみると、

「どちらかといえば冴えない人生を送っているが、目標を達成したことが無いわけでもない。
考えてみると、達成できた目標というのは、たしかに”できる”と心から信じていたような気がする。
そのとき、”できない””失敗する”という選択肢は最初から無くて、”どうやって達成するか”の問題だったと思う。

そして、欲しいけどまだ手にいれていないもにのについては、たしかに「あー、無理無理。どうせできない」という思考が意識の大半を占めていた。
なるほど!

これは自分も結構当てはまりますね。

「たぶん、上手くいかない」と思いながら取り組んでいるものは、やっぱり上手くいかない。

「必ず上手くいく方法があるはず!」と感じながら取り組んでいるものは、最終的にハッピーな結末になりやすい。
まあ、『成功するまで続けるのが、成功の秘訣』ということにもなるのでしょうが、「結果(現実)」の前に、「意識・意図・思考・感情」が来るというのは、多くの場合に当てはまるとは思います。
これは、婚活でも同じかもしれませんね。

ダメであることを前提に婚活に取り組めば、心が折れるのも早いし、改善案も出てこない。

「ダメ」であることを証明しようという行動に帰結しますからね。
一方、上手く行くことを前提に考えれば、色々と試してみようという気もおきるし、変化を手ごたえとしてプラスに受け止められる。

つまり、心の奥底で「絶対自分は上手くいくはずだ!」という感覚を持ち続けられるかどうかではないでしょうか。

 

と、ここまでは完全に本の受け売りです。
ここからは、私の個人的な意見であり、上記の理論への追記という形です。

私は基本的に楽観主義者ですが、「ずっと続けていれば、必ずいつかは(様々なことは)成功する!」とは思わないのです。

成功するかどうかには、そこにはある種の「限界」があると思うのです。

その「限界」とは何か?
ズバリ、「何とかなるだろうという感覚」です。いわゆる「心の声」と言っても良いかもしれません。

「たとえ、今上手く行く方法が見つかっていなくても、ここには必ずなんらかの上手く行く方法があるはず!」という自信というか、感覚がその限界を決めているように思います。

その感覚を持てている場合には、まだ頑張ってみる価値はあると思うし、「もう万策尽きた。何を試してみても上手く行く気がしない」という状態になったら、そこが自分の限界であり、引き上げ時だと思うのです。

辞めて数年後に、「あー、あの時もう少し続けていれば、解決策が見つかっていたのになぁ」と思ったとしても、残念ながらそこが限界だったということです。

 

仕事で言えば、営業職をずっと頑張っているけど、全く成果がでない。

色々なセミナーにも参加し、売れている上司にも沢山のアドバイスを貰い、試行錯誤でここまできた。

思いつくありとあらゆることを試してみたけど、手応えもなく、明るい兆しも見えず、状況打開の為に今後何をしてよいか分からない。

毎日する営業電話で断れるのが怖くて怖くて、ノイローゼになりかかっている。。。

 

そうなったらもう、辞めていいんじゃないか?と思います。

周りの人は、「ここでモノにならなきゃ、どこに行っても同じだぞ!」と発破をかけるかもしれませんが、心が完全に折れている状態であれば、もう同じでしょう。

そこで売れなくても、商材が変わったら売れるかもしれないし、営業はダメでも実は販売では凄い有能かもしれませんし。

そもそも「何のために仕事をしているのか?」というと、「満足感を得て、幸せな人生を歩むため」でしょう。

目指す頂が同じであれば、ルートが多少違ったところで問題ないでしょう。

自分に向かない険しい最短ルートを通らず、多少時間がかかっても、斜め斜めに上がっていけばいいじゃないですか。

要は、そこに辿り着けるかどうか?だけが問題なのですから。
実業家として大成功を収めたある男性は、マイルールとして「3日間に期間を限定」して取りかかったと言います。

3日間、不眠不休でそのことだけに没頭して、それでも解決策が見えなければ諦める。

実際、ほとんどのことが上手くいったようですが、中には結果として自分でやるよりも外注に出した方が効率的という結論に至ったものもあるそうです。
婚活においても考え方は同じです。

「何度婚活パーティーに参加しても、全然マッチングしない!もうパーティーは自分には無理だ!身だしなみやトークのレッスンも受けたし、オシャレな美容室にも行って髪型も変えたのに…」と感じたとします。

もしそこで、自分をどう変えれば良いのか皆目見当もつかなくなったら、パーティー以外の何かを探すべきだと思うのです。

結婚相談所でもいいし、出会いのありそうな習い事でもいいし、ボランティアでもいい。

自分の心が、「ここで頑張っていると、何とかなるかも!?」と思えるものにシフトして行けば良いと思います。
こと「婚活」に関しては、方法がかなり沢山あります。

自分の中で、「これなら何とか上手く行きそうだ!」と思えるものを探しましょう! 「急がば回れ」で、それがかえって早いことが多々ある気がしますね。

「人生の締め切り」!?

今回のテーマは「締め切り効果」。

ほとんどの人が聞いたことがあると思います。

要するに、「期限を決めて行動すると、効率的に物事を達成しやすくなる」という意味です。

締め切りが無いと、ダラダラしてしまうという人は多いでしょう。

そういう私も、人に甘く自分にも甘いオトコですので、無為に時間を過ごしてしまうことは多いです(苦笑)
「デキる人は、時間を大切にする」というのは、ごもっともだと思います。

しかし、なかなか実行できないのは何故でしょうか?

「時間がない」は言い訳で、恐らく時間に対する意識が低いのでしょうね。

 
それにしても、この「締め切り」には、自分で決めたものと、他から強制的に決められるものの2種類がありますよね。
強制的に決められるものとして、一番挙げられるのが「寿命」です。

2013年のデータでは、
<日本人男性> 80.21歳 ・・・世界第4位

<日本人女性> 86.61歳 ・・・世界第1位

となっています。
単純に「80年」と言われても、「ふーん」という感じではないでしょうか!?

40歳男性に「もう、人生の半分が終わっているよ!」と伝えても、さほどピンと来ない人が多いものと推測します。
では、ここで表現方法を変えてみましょう。
寿命が80.21歳であれば、日数になおせば、「29,277日」となり、

女性の場合は、「31,613日」となります。

 

ということは、40歳男性の「人生の締め切り」は、『残り14,677日』となり、

40歳の女性は、『残り17,013日』です!

 

これはあくまでも「平均寿命」であることと、残りの日数全てが心身ともに健康であるという保証はありません。

まあ普通に考えて、体力と気力は衰えていくのですから、後半戦は色々な制限がつくことになるでしょう。
そう考えると、「本当にやりたいことができる日数は、残り1万日ないくらいかな」という気もしてきます (ノД\lll)コワイヨー
そして、話は「婚活」に戻ります。

「一生婚活!」という人も事実上いないでしょうが、日数の制限はさらに短くなります。

 

それは、「未婚者は、既婚者に比べて平均寿命が10年近く短くなる傾向がある」ということ。

理由は色々と言われていますが、

・「一人だから、とりあえずお腹が膨らめばいいや…」ということで、食生活がバランスの悪いものになってしまいがちだから!?

・自分を必要としている人の存在が無いから、生きていく気力が早く衰える!?

・一人家で倒れた時に、気づく人がいないからでは!?

といった具合で、独身でいるということは、身体・気力ともにマイナスの影響があるようです。
更に、「35歳を過ぎると極端に成婚率が低くなる」ということ。

2005年~2010年において、35歳~39歳の独身者を追跡したデータを見ると、5年以内に結婚していたのは、

男性:3パーセント
女性:2パーセント

という結果になっており、40歳を超えると、

男性:0.4パーセント
女性:0.5パーセント

という数字になっています。
確率から言えば、超難関資格の合格率、もしくはそれ以上です。

35歳以上で、既に結婚対象となる彼女・彼氏がいるという方は、まだ大丈夫でしょう。

しかし、そうでない方は、日常生活における偶然性に期待するのは、あまり良くない考え方だということがお分かり頂けると思います。
世の中には色々な出会いの場があります。

無料もあれば、有料もあります。

「お金を出してまで…」という人もいらっしゃいますが、そこは価値観の問題でしょうね。

効率性を重視すると、どうしてもある程度お金がかかってくるものです。

1回数千円のパーティーから、数十万円の結婚相談所まで。

 

全くお金の掛からない婚活にこだわって、未婚のまま50歳を迎えたAさん。

100万円以上のお金を使って婚活し、優しいドクターと結婚したBさん。
もちろん、100万円使えば必ず結婚できる!という訳ではありませんが、成功確率は大きく上がってくるはずです。

上記の通り、30歳過ぎると結婚は「時間との勝負」といえる状況になってきますから、時間とお金の優先順位を間違えないように、自分の中で「期限」を決めて婚活されることをお勧めします。

例えどんな結果になっても、「あの時、自分は考えられる選択肢の中で、最善を尽くした」と思えるかどうかというのは、人生の満足度に大きく関係してくると思います。