ブログ

幸せはどこに?

「幸せな旅は何処に行くかではなく、誰と行くか?
 幸せな住まいは何処に住むかではなく、誰と住むか?
 つまり、幸せは誰と一緒にいるかで決まる」

 

 

最近、友人と飲んだ時に、ふとそんな言葉を耳にしました。

10代、20代とバックパッカーで鳴らした彼ですが、40歳を過ぎた今では、「まだ行きたい所は沢山あるけど、一人でとなると気が進まない」と言います。

若い時には、好奇心の方が先立ってマイペースな旅行が楽しかったそうですが、今では一緒に楽しめる相手がいないと無理をしてまで出かけたいという気はしないようです。

 

 

そういえば、似たような話も他で聞きました。

40歳を超えた独身男性。

順調なキャリアを積み、いまではファミリー向けと言えるマンションに一人住んでおり、ちょっと昔風にいえば「独身貴族」を満喫している訳です。

しかし、一人住まいでそんなに広いスペースを必要とする訳はなく、単なる荷物置き場になってしまっている部屋があったり。

そんな彼の言う言葉は、

「昔、彼女と30㎡程度の部屋に半同棲していた時には、随分部屋が狭く感じたものだけど、楽しかったなぁ。
今はその倍の広さに一人住んでいるけど、実際一人で60㎡も必要ないよねぇ。快適ではあるけど、楽しくはないよね(苦笑)」

 

 

ついでに、あるバツイチの男性の言葉も紹介します。

「離婚した当時は、これで自分も自由だ!という清々しい気持ちさえしたものだけど、そう長くは続かなかったね。
20代、30代であれば、まだ体力気力ともに充実しているから、さほど寂しさとか感じないんだよ。
でも、40歳後半くらいになってくると、無性に寂しいと思う夜が出てくるんだ。
あれってなんだろうね。
一人の食事って、何を食べても感動しなくなるってのは、本当だよ。何食っても惰性で口に入れてる(苦笑)」

 

 

人間、生きていく上で一番の楽しみは何でしょうか?

色々な人の話や、今まで読んだ書籍などから判断するに、『他者とのコミュニケーション』ではないかと思うのです。

この「コミュニケーション」が上手くいっている人ほど、幸せを感じるのに、さほど多くのお金を必要とせず生きていけると言います。

確かにそれはあるかも。

「コミュニケーション」に不満の無い人は、ストレス解消としてショッピングに浪費するといったことはないでしょう。

周りからの羨望を集めるために、高価な衣装や時計、車なども必要としないでしょう。

つまりは、「コミュニケーション」が上手くいっていると実感できる人には、心の隙間をモノで埋めるようなことは必要ないのでしょうね。

 

逆に言えば、本当に分かり合えるパートナーがいれば、人生の大半は満ち足りると言えるのかもしれませんね。

それだけに簡単に会えないものでもありますが、努力して手に入れる価値があるものでもあると思います。

そんな相手に巡り合えることのお手伝いを、少しでも多くの人に対して提供すべく、もっと新しいシステムはないものか?と思案中のNYSD代表でした!

婚活業界関係者が語る!女性の婚活が上手く行かない理由

ちょっとショッキングな見出しになっていますが、これは全ての女性に当てはまるという訳では勿論ありません。

しかし、結婚相談所の仲人さんや、私自身も婚活パーティー主催者ということで、色んな方の婚活を見聞きしているという立場から、「確かにその傾向がある!」と思えることをお話しさせて頂ければと思う次第です。

この文章の真意は、誰かを貶めたいというのではなく、転ばぬ先の杖ということで、「自分にもその傾向があるかも!?気を付けよう」と頭の片隅に置いて頂ければ幸いです。

それでは、始めます。

 

 

まず、一番多いのが、

■自分から積極的に婚活していない

これは、性別の特徴かもしれません。

結婚相談所の入会者情報をお聞きすると、男性の9割はコンスタントに活動するのですが、女性の場合は半分くらいの人しか動いていないそうです。

婚活パーティーに参加されている人においても、そうかもしれません。

婚活モードに入っている男性は、ほぼ毎週のようにどこかのパーティーに参加したり、デートしたりしている人が多いです。

しかし女性の場合、他の約束やお誘いなどを過度に優先している人が多いように感じます。

男性は「真面目」。女性は「のんびり」。

そんなことを言っていた仲人さんもいらっしゃいました。

 

それが悪いことだと一概には言えませんが、「鉄は熱いうちに打て」という言葉があります。

折角男性と知り合ったとしても、最初に気分が盛り上がる男性と、ジワジワ盛り上がる女性とでタイミングが合わずに終わってしまう恋も多いものと推測します。

それに『出会いは数』です。

一定量をこなさないことには、確率的に言って良い出会いは巡ってきません。

 

 

続いて、

■年齢を経るほどに、柔軟性に欠ける人が多い

「目が肥えてきた」という表現だとプラスに聞こえますが、実際は思考が凝り固まっている人が多いと言われます。

これまた仲人さんがよく言われる言葉ですが、

「我の強いアラフォー女性の対応が、一番難しい」と。

理由は説明するまでもないと思いますが、結婚市場を客観的に見える仲人さんからの評価と、アラフォー女性の希望に大きな乖離があるということです。

特に昔モテていたという女性にその傾向が強いと言います。

仲人さんが「妥当」と考えるものを、アラフォー女性には「妥協」と捉えてしまう。

そして、「アドバイス」を「批判」と受け取ってしまう。

更にそこを説得しようとすると、場合によっては喧嘩別れになるといいます。

 

 

あと、

■恋愛経験の少ない女性も難しい人が多い

と言われます。

理由は、男性を見る目が無く、自分の中でお相手の男性をちゃんと評価できないのです。

でも、雑誌の受け売りであったり、友達の悪意のないアドバイスをすぐに真に受けてしまうので、なかなか話が進まないのです。

 

婚活パーティーにおいても、ちょくちょく見かけますね。

例えば、A子さんとB子さんが、投票用紙に1つしか○をしていないとします。

しかし、その内容が示すところは全く違うのです!

 

A子さん「自分が望んでいる異性のタイプが分かっており、該当する男性が一人だけいた。」

B子さん「自分の希望が分かっておらず、とにかく誰の目から見ても良いと思われる男性だけ選んだ。」

婚活市場で多いのは、圧倒的にB子さんでしょう。

「自分は異性を見る目に自信がない」という気持ちから、保証書が付いているかのような、100人いれば95人が良い!というような競争率が大変高い男性しか選ぶことができないのです。

当然、そういった男性はなかなか婚活市場に現れません。

仮に現れたとしても、果たして他の同性との競争に勝てるでしょうか!?

 

婚活必勝法なるものがあるとすれば、「男性を見る目を肥やして、まだ他人が見つけていない良さを持った男性、いわゆる「原石くん」と呼ばれる競争率の低い良質な男性をGETすること」だと思うのです。

そういった男性は、浮気をする可能性も低く、あなたを大事にしてくれ、良い父親となってくれるでしょう!

では、それにはどうすれば良いのでしょうか?

 

答えとしては、「まずは、出会いの間口を広げること」でしょうね。

例えば婚活パーティーであれば、「生理的にダメ」と言う相手でなければ、チャンスがあればできるだけ会って長く話してみることです。

そういったデートをこなしていると、自然と経験値が増えていきます。

そうすれば、より早い段階でその人となりが分かるようになってきます。

また、自分のツボにはまる男性というのも、見えてきます。

 

婚活というのは、出会いの場が「結婚相談所」であろうが、「お見合いパーティー」であろうが、「会社」であろうが、痛みを伴うリスクが常に付きまといます。

それは、芸能人レベルの美人であっても同じです。

みんなそうやって恋愛をし、時には苦悩し、その関係を発展させて結婚しているのです。

でも、そのリスクの向こうには、婚活の苦労を十分に補って余りある毎日が待っている可能性が高いのです。

 

最近の結婚相談所では、「1年婚活」というのがキーワードになっているようです。

その言い方を使わせて頂ければ、『1年本気で頑張ってみてください。その1年の頑張りが、あなたの残り数十年の余生を安泰なものにするのですから!』

NYSDは、婚活に真剣な女性を応援致します!

「主催者のつぶやき」

秋の夜長・・・ではありませんが、なかなか寝付けないので、パソコンを前にカタカタと。。

ふと語ってみたい気分になったので、今回は徒然なるままに(笑)

 

NYSDのパーティーを始めたのは、ちょうど5年程前なんですね。

「婚活」という言葉も一般用語として認知されて始めていた頃でしょうか。

まだその頃には、「婚活パーティー」よりも「お見合いパーティー」というキーワードでの検索が多かった時代です。

そして、婚活系のビジネスも色々な変わり種が出てきましたね。

「オタク向け婚活パーティー」もあれば、「仮面婚活パーティー」といったものもあり、「農業バスツアー」のような共同作業を通してお互いを知るみたいものもあります。

 

でも、一番有名になったのは、「街コン」ではないでしょうか。

宇都宮の街コンが一番有名だと思うのですが、そこから全国に広がり、一時期は各駅停車しか停まらないような小さな町でも開催されていましたね。

婚活ビジネスということで、婚活中の人に選択肢が増えるのは良いことだと思います。

婚活は暗い顔をしながらするものではなく、楽しみながらするのが一番です!

それに、いつも同じでは飽きてくるし、精神的にも疲れてきますからね。

 

 

そういえば、最近、「街コン」が叩かれていますね。

最近では「街コン」のニュースはあまり聞かなくなったなぁと思っていたら、気になる記事が。

■ナンパ師作家が街コンは「死んだ」と指摘
http://news.livedoor.com/article/detail/9997796/

そういえば、こんな主催者のカキコミも
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51568629.html

つまりは、多数のお店が集まってこそ「街コン」だったのに、今ではただの「独身者向け異業種交流会」に成り下がっているということだそうです。

もちろん、良質な街コンを開催しているところもあると思いますが、やはりシステム的に継続していくのが難しそうですね。

数年後には、街コンは消えてしまうのでしょうか!?

 

まあ、全部が消えることは無いと思いますが、宇都宮などの大きなところだけ、年に1,2回程度の規模で開催される、まさしく「お祭り」のような形で残っているのではないかと思います。

そして、1つの店舗だけで開催されている自称「街コン」に関しては、消えていくでしょうね。

街コンのポータルサイトを運営しているところが、まもなくマザーズに上場するそうですが、どうなるのでしょう?

最近では上場してからすぐに業績を下方修正する会社が増えていて、「上場詐欺」と呼ばれる状況にあるようですが、ちょっと心配ですね。

 

 

話の脱線ついでに、「オンライン」での出会いについても、少し。

アメリカでは国土の広さも手伝って、最近の結婚の15パーセント以上がオンラインによる出会いなんだそうです。

日本にも多くのオンラインマッチングがありますが、どうも上手く行っていない模様。

あなたの周りにも「それで知り合って結婚した人いるよ!」という人もいるでしょうが、参加者数に比べて上手く行っている人が少ないんですね。

私が見聞きした中での一番の原因は、「利用者の身元がしっかりしていないことが多い」ということと、「テキストのやり取りだけでは手間が掛かり過ぎる」、「そもそも真剣な人が少ない」ということだと思います。

まあ、利用の値段が値段ですから、そこまで利用者の期待値が高くないということもあるでしょう。

 

身元については、証明書を提出させるところも結構ありますが、「独身証明書」を要求するところは、ほとんどないでしょう。

なので、その気になれば、既婚者で参加したりといくらでもごまかしが利きます。

実際、結婚目的ではなく、ナンパ目的の男性も多いようで、あの中から誠実で条件に合った人を見つけるのは、かなりの労力が必要になるそうです。

でもまあ、どこかでまた新しいスタイルの出会いを提供する人が現れると思います。

「オンライン」の出会いにしても、時代の流れですから、現状の問題点を解決した方法で提案してくる業者も出てくるでしょうし、数十年後になるとは思いますが、人工知能が進化してあなたにピッタリの異性を勧めてくれる日がいつか来ることも想像できます。

今はまだ、アナログ的な出会いの方が効率が良く、実績としても高いので、しばらくはこの状態が続くでしょうね。

 

 

 

最後に、最近面白い記事を寄稿頂きましたので、皆様にご紹介を。

現在、出会いの偏りがあるのは、本人のルックスや年収ではなく、そういった場所に出かけて行ったり、紹介をお願いしたりする「積極性」の有無だと私は思っています。

リンク先:http://goo.gl/Jumrcp

内容については、全くもって同意です。壁を作っているのは、本人の過剰な意識です。

 

NYSDは、出会いに対して真剣な人を応援します。

引き続き、質の高い出会いができるよう頑張っていきたいと思いますので、宜しくお願い致しますm(_ _)m

それでは、皆様、素敵なG.W.をお過ごしくださいませ! G.W.に素敵な出逢いをお探しの方は、是非NYSDへ!

婚活パーティーの結果はどう受け止めるべき!?

婚活パーティーの結果は、「運」か「実力」か? と問われれば、正直「両方」と答えます。

人間には相性がありますから、その時集まった異性がどういったタイプが多かったのかによって、だいぶ結果が異なってきます。

「運」という要素で言えば、麻雀に似ていると言えるのかもしれません。

ゲームが長くなればなるほど、実力が出てくるのも、婚活パーティーと同じですね。

婚活パーティーも5,6回参加すれば、大体の実力というか、婚活パーティーにおけるご自身の評価というものが見えてきます。

 

 

その一方で、婚活パーティーというのは、ゲーム性の高い出会い方なので、ちょっとした工夫で結果も簡単に変わったりするのも事実です。

例えば、男性で言うと

・服装をスーツにしてみる

・髪型を今風にしてみる

・会場内では、終始微笑みを湛えるようにする

・聞き役に徹する

などなど。

なので、たとえパーティー結果が散々なものであったとしても、「人間性を否定された!」などと大袈裟&深刻に考えずに、「どこか手法を間違えてた?」と考えるようにするのが建設的です。

 

 

恥ずかしながら、皆様にとって多少なりとも参考になること願って、私の個人的な経験を語らせて頂きます(苦笑)

私の場合、20代後半で友人に誘われてお見合いパーティーに参加したのが初なのですが、1回目に関しては、カップリングしなかったものの、会場内での評価はまずますでした。

なぜ、「まずまず」だと分かったのかと言うと、そのパーティーでは、「本日の人気上位」の番号を読み上げるシステムだったからです。

そこで気を良くした私は、色々とパーティー会社をさまよい歩くことになります(笑)

 

しかし、不思議なことに参加回数を重ねるほど、手応えが無くなっていったのです!

通常、物事というのは慣れれば慣れるほど、習熟していくものですが、なぜか全然上手く行かないことが増えてきたのです。

あまりに上手くいかな過ぎて、「あれっ、最初上手くいったのは、ビギナーズラックか?」と思うようになり、途中から面白くなくなり、まったくパーティーに行かなくなった時期も暫くありましたね(苦笑)

でも、なかなか日常生活で出会いを探すのって、難しいじゃないですか!?

社内恋愛は別れた後が面倒くさそうで気が進まないし、かといって街頭ナンパなんて小心者だからできないし。。

 

やっぱり多少の費用は掛かるものの、婚活パーティーを攻略した方がよさそうだと思うようになりました。

そこで、腰を据えて真正面から向かい合い、色々と考え試してみました。

 

その中で気づいた点としては、

・パーティーに慣れ過ぎていて、進行方法も聞かなくても分かるし・・・みたいな態度になり、少しチャラく不誠実見える感じになっていた。
ちょくちょく参加女性から、「よくこういったパーティーに参加されるのですか?」と聞かれる始末でした(苦笑)

・「パーティーに行くのに、わざわざそんなに良い恰好をしなくても・・・」とオシャレすることを照れ臭く感じ、カジュアルな服装で参加していた。

・相手を笑わせようと過剰に意識して、喋り過ぎていた。

といったことです。

 

上記のことを意識するようになってから、徐々に成績!?は改善していきました。

なので、会場にいる男性の大半が私服であっても、季節が夏であっても、自分は平気でスーツ参加していましたね。

土日参加だと女性から、「お仕事帰りですか?」と聞かれることもたまにありましたが、「えぇ、今日はちょっと人と会う約束があったので。」とか言いながら(笑)

あと、あまり早く会場に着くと気合が入っているように見えて気恥ずかしい気がしていたのですが、それも間違いで、「プロフィールカードに丁寧な文字で記入」し、「トイレで身だしなみの最終チェック」をする程度の時間は取ることも大事だと分かりました。

 

更に、パーティー会社や開催場所によって、自分との相性があることも分かりました。

そこそこ有名なパーティー会社があって、そこには何度か参加してみたのですが、ほぼ毎回自分のタイプと言える女性はいないし、女性からの反応も良く無く、そこでカップリングした記憶がありません(苦笑)

システムが他と大きく違った訳ではないのですが、何故かそこには未だに苦手意識がありますね。

でも、今になって考えれば、「相性の良く無い相手まで、無理をして”拾いに行く”必要はない」と思います。

少なくとも、数分の会話とはいえ、「もう一度会って話をしてみたい」とお互いに思えない相手とは、その後も上手くいく可能性は低いでしょう。

テクニックや力技でなんとかしても、一緒になってからの気苦労の方が大きい気がします。

これって、ひょっとしてイソップ童話の「キツネと葡萄」の話と同じかもしれませんが、自分はそう思っています(苦笑)

 

とまあ、そんな経験やデータ集めをしながら、必勝パターンを積み上げてきた訳です。

そして、そんなこんなでカップリング率は結構良くなり、最終的にはマリナーズ時代のイチローの打率よりも高くなっていたはずです。

 

以上、簡単ですが、私の考え方と経験をお話させて頂きました。

参加者のほとんどは、「いい人と会えたらいいな」くらいの適当な気持ちで参加している中、用意周到な準備の元、参加すると当然結果も違ってきますね。

特に男性はその傾向が強いです。

なので、結果に満足いかないという方は、ちょっと他人より頑張ってみることをお勧めします。

ここでの頑張りは、他の出会い方でも大きく役に立ちますよ!

マッチングする回数が多くなれば、必然的にデートの回数も増えてきます。早い段階で相性の良い異性と会えれば良いのですが、そうでない場合にもムダにはなりません。

女性は男性以上に、トータルで相手を判断します。もっと端的に言えば、「雰囲気」でしょうか。

その雰囲気を身に着けるには、やはり一定量の経験を積んでいくことから出てくる自信だと思うのです。

婚活パーティーでは、短時間で多くの異性と話をするという意味で、質の高いトレーニングにもなります。

「自分のタイプの異性にだけ、好感を持たれればいい」という人もいますが、実際には難しいので、どんな相手にも好感を与えられるように自分を磨いていくことをお勧め致します。

 

NYSDのパーティーが皆さんとって良い出会いのきっかけとなりますよう、願っております。

出会いにおける「必然」と「偶然」?

今回のテーマは「必然」と「偶然」。

よく映画や漫画のテーマとなる話題です。

映画における一般的な定義としては、

【世の中には偶然の出会いというものはなく、すべて意味を持った必然の出会いである】と。
まあ、これは個々人の考え方によるものであるし、結果として「それで?」というような抽象的な話に帰結しそうです。

そんな前提の話なので、今回の記事も単なる「NYSD代表の感じ方」として受け取って頂ければ幸いです。

 

では私にとって、「偶然の出会い」とは何か?

それは、日常生活、具体例を挙げれば、家と会社の往復の中で巡り合った出会いです。

もっと突き詰めて言えば、「結婚に繋がることを期待していなかったのに、出会ってしまったシチュエーション」のことを指します。

厳密に言えば、「職場」というのは、結婚に繋がることが多い出会いの場ではありますが、結婚相手を探しに就職する人というのは多くないと思うので、ここでは「偶然」の範疇に入れました。

 

そして、「必然の出会い」とは?

ズバリ、上記の反対の意味合いで、「結婚に繋がる出会いを期待しながらそこに赴き、出会いと巡り合うシチュエーション」です。

「婚活パーティー」や「お見合い」などは、これに当てはまります。

男性、女性ともに、結婚対象となる人を探しに来ているのですから、お互いに条件が合えば、スムーズに目的達成となるのは、自然な流れでしょう。

もちろん、この「条件」というのがすんなり行かないことが多いのですが。。
それでも、「偶然の出会い」と異なり、起こるべくして起こっていることに注目すべきだと思うのです。

NYSDのパーティーにしても、男女ともにお金を払って参加されています。

なので、「暇つぶしにきました」とか、「お茶が出ると聞いたので・・・」という理由で参加する人は、まずいません。

もちろん、真剣度は人それぞれであり、積極性も人によって差があります。
しかし、結婚に繋がる出会いを期待して参加していることは、共通です。

 

結論として何が言いたいのかと言いますと、

家と会社の往復で、奇跡的な「偶然の出会い」を期待するのではなく、

自ら一歩踏み出して、「必然の出会い」を手に入れましょう!

 

マザーテレサの有名な言葉に、

思考に気をつけなさい それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい それはいつか運命になるから

というのがあります。

この解釈は色々あると思いますが、私独自の解釈では、最初が「思考」で、最後が「運命」となっているところに注目しています。

つまり、あなたの「考え方」が、あなたの「運命」を作り出すと言えるのではないか?と。
あなたの思考回路が「待ち」を前提にしたものであれば、「待ち人来たらず」という運命を引き寄せると思うのです。

婚活市場においても、二極化しているというのはよく聞くと思います。

この二極化の一番大きな原因は、個々人の魅力の多寡ではなく、「動くか」「動かないか」という積極性によるものだというのは、婚活関係者の共通認識です。

あなたは、どちらの運命を引き寄せますか?

動くなら、「明日から」ではなく、「今から」ですよ!