ブログ

「結婚に繋がる恋の見つけ方」

皆さん、こんにちは!

NYSD代表です。

こうして婚活業界にいるものの、ただパーティーだけを開催していた時は、なかなか参加者の方の実情が見えてきませんでした。

もちろん、いち参加者として参加していた経験から、ある程度は分かるのですが、それでも自分の体験だけからモノを考えると、知識が偏ってくることは避けられません。

『愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ』

という言葉があります。

”婚活”を歴史から学ぶというのは、ちょっとオーバーかもしれませんが、多くの人の”歴史”を見てきた仲人さんとの会話は、私に新たな発見と気づきを与えてくれるのです。

 

 

さて、本題に。

今、独身で恋人候補もいないという人に、先人達の経験という”歴史”に基づいた事実をお話しましょう。

パレートの法則ではありませんが、婚活に悩んでいる人の8割以上の人が同じところで躓いている訳です。

それは、「出会いが無い」というもの。

 

1.「出会いは自分でつくるもの」

出会いが多い人というのは、自分でそのチャンスを作り出しています。

人が多く集まる場所に自分から積極的に出かけたり、知り合いの多そうな人に紹介をお願いしたりすることにより、常に人との接点を多く持とうとしているのです。

それを理解していない人は、「私は出会いが少ないからなぁ。Aちゃんは人懐っこい性格でいいなぁ」と愚痴ったりするのです。

家と会社の往復で出会いが無いのは、10人中8人がそう!(2割は、社内恋愛で結婚している)

あなたが特別な訳ではありません。

 

 

2.「出会いは確率」

よっぽど相手へ求めるハードルが低い人は別として、普通の人であれば、婚活を始めて1発で希望の異性に会えたという人はほとんどいないでしょう。

それについては色々な計算方法がありますが、平均的な人で、「数百人~数千人に1人」の割合くらいでなんとかお互いが結婚まで考えられる相手を見つけられるというのが実情だと思います。

そのため、たとえ大人数が集まるパーティーでも、1回の参加ですぐに見つかるというのは、残念ながら難しいかもしれません。

しかし、トランプのデッキから、「ハートのエース」を引き当てるが如く、カードを引き続ければ、時間はかかっても出会えるものです。

 

 

3.「行動範囲を広げよ!」

同じことを繰り返して、違う結果を求めるのは、自然の理に反しています。

人間は「偶然」という言葉が好きですが、それを期待するのは、パチンコや競馬といったギャンブルで生きて行こうとする若者と変わりません。

そうではなく、ある程度の成果が見込める行動をとるべきなのです。

やたらめったら動けば良いという訳でもありません。

 

たとえば目的が、「結婚すること」である場合、「婚活パーティー」と「料理教室」のどちらに通った方が目的達成の可能性が高いでしょうか?

もちろん、世の中には「料理教室で今のダンナと出会った!」という人もいるでしょう。

しかし、そういったレアな可能性を追求するよりは、正攻法でいった方がはるかに確率が高いでしょうね。

そういった意味で、あなたが女性であれば、
女性中心の集まりに参加するよりは、むしろ男性が多い集まりへ!
既婚者が多い集まりよりは、未婚者が多い集まりへ!
結婚に対する真剣度が低い集まりよりは、高い集まりへ!

その中で、もしあなたの必勝パターンが見えてきたら、そこを集中的に攻めてみるのが良いでしょう。

 

 

4.「どんな出会いでも恋愛力は大事」

よく「最後の砦」として結婚相談所が語られますが、そこまで相談所も万能な訳ではありません。

仲人さんの力量によってかなり成婚確率が変わってきますが、業界の一般的な成婚率は、「20%」前後と言われています。

つまり、10人入会しても8人は、結婚できないのです。

 

また、「1年婚活」を謳っている結婚相談所も増えていますが、逆に言えば「1年で結婚できる人は多くない」とも言える訳です。

「お見合い」といっても、最近のお見合いは、出会いのカタチが単にお見合いなだけで、その後続くかどうかは、ご本人の力量にかかってくるのです。

そこで「もう一度会ってお話してみたい!」と相手に思わせることができるかどうかは、やはり「恋愛力」が問われるのです。

どんな出会い方であっても、「恋愛力」が低いと、結婚どころか、交際にすら繋がらないのですね。

 

「恋愛力」をアップさせる両輪は、「知識」と「慣れ」です。

本を読んでいるだけでは、身に付きません。

必要なのは、PDCAサイクルです。

⇒Plan , Do , check , Action (計画をたて、試してみて、検証してみて、実行を繰り返すこと)

髪型や服装を変えてみたり、話し方を変えてみたり、メールの文章を工夫してみたりと。

場合によっては、相手の人を怒らせてしまうこともあるでしょう。

でも、その経験が必要なのです。

 

以上、結婚できた人に共通する項目を4つ挙げてみました。

 

ちょっと考えると至って当たり前のことですが、どんなことでも「当たり前を当たり前にこなす」ことは難しいものです。

「婚活は辛いもの」というイメージを持っている方も少なくないかもしれません。

しかし、本来、人と会うのは楽しいものです。

それがあなたの将来のパートナーになる人と出会うかもしれないという集まりであれば、なおさらでしょう!

結果はあとから考えましょう。

集まりに参加したら、あとは純粋にそこでの会話を楽しむだけです!

さあ、最高に素敵な夏を引き寄せましょう!

 

婚活を開始する前に知っておくべき2つの事

人間、一定の年齢になってくると、自然と「向き・不向き」が分かってくるようになると思います。

子供の頃は、「努力すれば何にでもなれる!」ような気がしていた人も少なくないかと思いますが、いわゆる「才能の差」というものを感じ始めて、挫折したというのは、よく聞く話です。

とはいえ、プロのスポーツ選手とか、世界トップクラスのアーチストになりたい!というのでなければ、案外、素養がなくてもその道に携わって生きていくことはできるものだと思います。

 

さて、話が大きく飛躍しましたが、婚活においても、結構多くの人が1度の挑戦で挫折しているのだなぁと分かりました。

何故、簡単に挫折してしまうのでしょうか?

そこにはいくつかの理由が考えられます。

 

 

1.覚悟が足りなかった

 

「覚悟」と書くと、随分大袈裟ですが、それよりも「予備知識不足」と言い換えた方が適切かもしれませんね。

それに参加すると、こういった「メリット・デメリット」があるということを事前に知っておくということです。

例えば、弱い力でも、不意打ちで殴られたら、大抵の人は倒れてしまうでしょう。

しかし、事前に殴られるのが分かっていれば、筋肉を硬直させて、結構我慢できるものです。

倒された原因は、「痛み」ではなく、単なる「驚き」だったということですね。

これは事前準備によって、簡単に克服できるものです。

 

逆に、一度の失敗を大袈裟に捉えすぎ!というのもあります。

「頑張り過ぎずに、頑張る」。

これも大事な心構えです。

 

 

 

2.リスクばかりを考えすぎる

 

「リスクがある方が楽しい!」というのは、ギャンブラーだけです。

一般の人は、出来る限りノーリスクなものに挑戦したいと考えています。

でも、残念ながら、世の中の多くは、「ローリスク・ローリターン」、「ハイリスク・ハイリターン」、そして「ノーリスク・ノーリターン」なのです。

 

あるビジネスマンの話。

「どうして、失敗するかもしれないのに、起業するのですか?」と聞かれた彼は、こう答えました。

「確かに、失敗して一生懸命貯めたこのお金(1000万円)を失うかもしれない。なるべくリスクの少ないビジネスに挑戦するつもりだけど、それでも200万円くらいは飛ぶだろう。でも、成功すればこの200万円が2000万円以上になるかもしれない。だから、仮に失敗しても、残りのお金でまた違うビジネスに自分は挑戦するだろう。1回につき200万円のビジネスなら、残り4回も挑戦できる!」

 

これは、婚活にも通じると思うのです。

普通の人であれば、自分と本当に相性の良い人と出会える確率は、数百分の1~数千分の1くらいだと思います。

しかも、そこにはゴールがある保証はありません。

お金も時間も使いながら、たまにはおかしな人と会って、嫌な思いをすることも十分想定されるでしょう。

 

そんな嫌なことが起こる可能性が高いのに、どうして婚活なんかするのでしょう?

 

それは、それに見合う以上の成果(メリット)が得られると感じているからだと思います。

好きな人と両想いだった楽しい時を再度味わいたい!

家族を持つことにより、自分が生きていることの意義を感じたい!

一人で生きていくことに寂しさを感じるので、その不安を解消したい!

だから、その1回1回では成功する確率が低くても、成功するまで挑戦しようとするのだと思います。

 

 

「成功する秘訣は?」と聞かれれば、

ズバリ、「成功するまで続けること」と答えるでしょう。

一見、冗談のようで、これまた真実です。

 

 

それにしても、この「婚活」というもの。

既婚者に聞くと、「特に婚活ということを意識したことはありません」という人もいれば、「何度不安な夜を過ごしたことか!最後の最後で上手くいって良かったです!(嬉し涙)」という人もいます。

ここには様々な要素がありますよね。

 

でも、一番は異性への「コミュニケーション能力」の有無だと思うのです。

現に、結婚は美人から、お金持ちから順番にできるというものは、まったくありません。

芸能人レベルの美人さんでも、一定の年齢になって結婚していない人も沢山います。

あなたの周りでも、年収2000万円を超えているのに、結婚できていない男性を知っていたりするのではないでしょうか!?

そういった異性へのコミュニケーション能力は学生時代などに身に着けておくのが好ましいのでしょうが、そうはいっても、チャンスが無かったのだからしょうがない。

過去を嘆いていても、前に進めません。

他の人が異性とのデートに使っていた時間を、自分は資格取得であったり、趣味であったり、場合によっては生活費を稼ぐために使っていた訳です。

結婚したいのであれば、今からでもその経験の穴埋めをしなくてはいけないということになります。

 

「結婚はゴールではなく、スタートである」

まさにその通り。

結婚し、一つ屋根の下で生活し始めてからこそ、本当にコミュニケーション能力が必要になります。

なので、婚活自体をその日のための「訓練」として、前向きに捉えれる人は、良い婚活ができると思う今日この頃です。

 

婚活パーティーを極言すれば、「初対面で異性にどれだけ好印象を与えられるか?」というゲームです。

「ゲーム」というと、「神聖な出会いを、ゲームなどと不謹慎だ!」と反対する仲人さんもいらっしゃいますが、ちょっとした知識と行動で結果を大きく変えることが出来る点から、自分は「ゲーム」だと思っています。

ただ、この「ゲーム」。

ある程度攻略できるようになると、他の出逢い方においても、大きくプラスの効果が出るようになります。

なにせ、「多くの異性とマッチングする」=「初対面の印象が良い」ということですから!

NYSDは、婚活に真剣な人を応援します!

婚活を始めるのに、有利な時期やタイミングってあるの?

ネット上にある婚活関係のブログで、「結婚適齢期」について書かれているものは多くあります。

中でも、実際に婚活ビジネスに携わっている人の記事では、『結婚したいと思った時が、あなたにとっての結婚適齢期です!』という趣旨のものが多いですね。

 

今、日本の平均初婚年齢は、

<全国>
男性:30.7歳
女性:29.0歳

<東京>
男性:31.9歳
女性:30.1歳

となっています。
それを踏まえてお話すれば、いつ婚活スタートするのが良いのでしょうか?

 

オブラートに包まず、結論から言えば、「早ければ早いほど、良い」 ということになります。
※20歳未満での結婚は除く。
婚活というのは、「婚活市場」と呼ばれるように、競争社会です。

家電量販店に冷蔵庫や洗濯機を買いに行くように、お金さえ出せば、希望の品がほぼ手に入るというものではありません。

相手にも好みや意志があり、一方的な希望だけでは成立しないのです。
つまり、必然的にそこには、自分という人間が市場の中で「商品」と同様に扱われるという面があることを否定できない事実があるのです。

「人」を「商品」、もしくは「品物」として扱う・扱われることに抵抗があるという人は多いと思いますが、これまた「就活」と同じです。

良い悪いは別にして、最近話題となっている「学歴フィルター」が示しているのと同じように、一定の評価基準が市場にはあるのですね。

そして、婚活において個々の価値を決める大きな要素が、男女を問わず「年齢」なのです。

 

また、厄介なのは、自分の希望に合った人と、自分が結婚したいと望んだ時期と場所が合致しないケースも多々あることです。

なるべく自分を高値で売りたい!と皆思っている訳ですが、ここには「運」の要素もあります。

側からみても、「釣り合っている」と思われる交渉であっても、広い婚活市場において、タイミング悪くて取引が成立しないということは珍しくないでしょう。

そのための、時間的なマージン(余裕)を取っておくべきです。
大学受験においても、進学校と呼ばれる学校は、授業の内容もかなり前倒しして進めると聞きます。

学校によっては、高校三年生になった頃には、3年分の教科書は一通り終わっている状態で、各志望校別の対策や自習の時間を多く取るそうです。

つまり、平凡な高校生と比べて、約1年分のマージンがある訳です。
以上の話でお分かりの通り、「平均初婚年齢に近づいてきたから、慌てて婚活を始めた…(汗)」というのは、ちょっと遅く、条件として不利になり易いのです!

「成功する婚活」を始めるのであれば、3年程度の余裕はとって、婚活を始めるべきなのですね。

 

また、「35歳になっても独身だったら、不本意だけど結婚相談所に…」という人が多いのですが、これまた同じ。

現在の婚活業界全体から言っても、女性の「35~40歳」の年齢層は、希望男性の需要とのマッチングが難しく、ダブついている傾向があります。

 

 

なので、周りに心配される時期に慌てて婚活を始めるというのは、正直ちょっと遅いと考えて臨んだ方が良いでしょう。

何らかの工夫で、時間の遅れを取り戻すべく、出会う異性の数を平均より大きく増やすなどの効率化を図るべき。

 

もちろん、個々の事情はそれぞれですので、上記の話が全ての人に当てはまるとは言いません。

しかし、該当の年齢に近づいている人は、時間的な余裕を持って準備を進めるべきだと思います。

とにかく、「人より早く!」というのが、婚活市場では1つのキーワードになりますね。

いや、人生全般に言えることかもしれません。

ギャンブルでも、投資の世界でも、婚活でも「余裕の無い人は、勝負に負けやすい」。

これは真理だと思います。

 

 

女子会で思ったこと。

こんにちは。NYSDスタッフのサエコです。
あっという間に6月!2015年も折り返し地点ですね。

さて、5/30に銀座で開催されたパーティーの運営をさせていただきました。
この日も多くの方にご参加いただき、パーティーも大変盛り上がりました!男性の方も女性の方も、積極的にコミュニケーションを取られている方が多く、会話を楽しまれている様子が司会をする私の方にも伝わってまいりました!

 

今回のブログは、以前にも一度書いたことがあるのですが…
高校時代からずっと付き合いのある友人たちと先日行われた、女子会で私が思ったことを綴っていきたいと思います。

昨年末、そのうちの1人が結婚式を挙げて以来久々の集まりだったのですが…。

年齢的には30代も半ばになるので、それぞれ生活をしている環境も様々。小学生に上がった子どもを育てる友達、1歳の小さい子どもを育てる友達から、おなかに赤ちゃんがいて、もうすぐ産休に入る友達…。

それぞれ、近況報告や悩み相談をしている様子を聞いていたのですが、同じ歳でも置かれている環境により、それぞれ悩みも違うしそれが深刻か、他愛もないかと比較できるものでもないのだよな、と思ったものです。

私はまだ独身で、学校を卒業してから、とても多くの時間を仕事に使ってきたのですが…
仕事では大変ですが、休みはしっかり取れ、自分の自由な時間はとても多いし、たくさんの場所に遊びに行けて、それぞれの場所で様々な人と会うことが出来ました。

 

…でも、そんなこんなでまだ結婚出来ず…。。。
もはや実家に帰っても、親も結婚の「け」の字も出さない触れてはならない話題状態になっているのがとても申し訳ないです。(苦笑)
私の一番の悩みはまさにここなのですが…
(ちなみに、この女子会で既婚者ではないのは私だけでした!焦…)

婚活というと、結婚することが確かに大きな目的なのですが、その後の人生は自分はどうしていきたいんだろう?
…と、もう少し先まで考えて、それをしっかり共有できる人と出会えると、いいですよね!と、そう改めて思いました。

梅雨の時期を過ぎれば、もうあっという間に夏ですね。
海に山に、花火に、野外フェス…デートを楽しめるイベントや場所が増える夏♪まずは一緒に行くお相手をみつけて、予定をたくさん入れていきましょう!

一歩 踏み込む勇気!?

 

皆さん、こんにちは!NYSD代表です。

いよいよ2015年の梅雨入りですね。

ということは、今年も半分が終わりかけているということです。

でもまあ、スムーズに行けば、年内結婚は可能ですから、是非諦めずに運命の人を見つけて頂ければと思います。

 

 

さて、たまに見かける質問。

「社会で成功するために、一番必要な要素とは何?」

 

 

この答えとしては、地頭の良さであったり、コネであったり、運などが挙げられます。

その中でも、大体1位になっているのは、やはり「行動力」であることが多いものです。

この「行動力」というもの、中々の曲者ですよね。

生まれ持っての天性の素質なのか、それとも後天的な環境によるものなのか、議論が分かれるところだと思います。

その「行動力」が周りに感動を与える理由としては、そこにある種の「恐怖」を克服した結果があるからでしょう。

 

 

さて、何故こんな話をしているのか? といいますと、ちょっと心当たりがありまして。

現在、NYSDでは、「NYSD初めての参加!割引」なるものを、数か月前から始めています。

お申込みがあった後、お名前を元にデータベースを叩くと、過去の参加の有無が分かります。

そうした中、なんだか見たことがある名前で、「NYSD初めて参加します」というお申込みがありました。

最初見た時、「あれっ、どこかで見たことある名前だなぁ」と思い、データベースで調べてみました。

 

結果としては…  確かに、NYSDの参加自体は初めてになります。

ただ、この方、過去数年において何度かNYSDにお申込み自体はしていて、直前になるとキャンセルということを繰り返しているのです。

なので、私がその名前をなんとなく覚えていたのでしょう。

結局、今回もキャンセルされました。

 

それに気づいた時、最初は「冷やかしか?」と思ったものですが、どうやらそうではないようです。

NYSDとは違うスタイルの独身者の交流会を開催している方とお話した時、そんな話になりました。

 

Aさん「あっ、うちにも同じような方、いらっしゃいましたよ!」

私「やっぱり、そういった冷やかしをする人がいるんですね?」

Aさん「いや、冷やかしでは無いんですよ。」

私「えっ、1回や2回では無いんですよ!? 長い期間に渡って何度もですよ?」

Aさん「弊社のお客さんの場合、ご本人としては、お申込みした時は参加する気、満々だったようなんです。」

私「ということは、土壇場で怖気づいたということですか?」

Aさん「そうなりますね。なんでそれが分かったかと言うと、最近、その方がようやく参加されて、その時に事情を聞いたんですけどね。」

私「うーん、、そんな怪しい集まりでもないのに~(苦笑)」

Aさん「まあ、そうなんですけど。。結局、彼女の場合、実際に参加するまでに5年ほど掛かったようです。」

私「ちなみに、おいくつの方ですか?」

Aさん「最近39歳になった女性の方でした」

私「・・・ということは、最初にお申込みした時は、34歳ということですね?」

Aさん「そうなりますね。なので、、、タラレバの話になりますが、最初の時に思い切って来て頂いていれば、もっと婚活がスムーズに行っていたかも…というのは、思いますねぇ」

 

 

こんな話をして、ふと思いました。

上記の女性は、40歳を前にして、ようやく婚活のスタートラインに立った訳ですが、
世の中には、婚活パーティーに凄く興味はあるものの、最後の「お申込みボタン」を押せずに止まっている人の数も相当数なのだろうと。

確かに、一度も行ったことの無い場所へ、一人で出向くのは、ちょっとした恐怖感があるかもしれません。

私も東京に出てきて、六本木のクラブとかBAR、新宿の高級ホテルのラウンジなどへ初めて行くとなった時は、結構緊張しましたね。

「どんな服装で行けばいいの?」、「財布にいくらくらい入れておいた方がいいの?」、等々。

しかし、1度行くと、「なんだ、大したことないな」と妙に安心したりするものです(笑)

逆に、「もし、もっと早くこういう所に出入りしていたら、結構人生変わっていたかも!?」という気持ちも出てきました。

婚活関係は特に、男女ともに若ければ若い程、有利になるのは否めない事実です。

 

とりあえず、それに参加することによって伴うリスクを考えて、問題なければGO!で良いのでは!?と思います。

いわゆる、『同じ後悔するなら、やらずに後悔するより、やって後悔』 というやつですかね。

 

皆さんが将来、自分の子供を持つようになった時、子供にはどのようにアドバイスをしますか?

「チャンスがあれば、何でもかじっておくのは有益なことだ」と言うのではないでしょうか。

例えば、子供が友人からスキーに誘われたとします。子供は、スキーをやったことが無いという心配と、ちょっとした出費が掛かることに悩んでいるとします。

あなたなら、そんな様子の子供に何と言ってあげますか?

「そんな危険なこと、やめておけ!お金の無駄遣いだ!」 といいますか?

 

そういう親は、ほとんどいないでしょう。

やっぱりそこは、

「折角のチャンスなんだから、行ってみれば? お金に関しては、心配するな。」

というのではないでしょうか!?

 

出会いの場に出掛けることも、しかり。

一定の年齢になって、子供がシングルでいることは、親にとって大きな心配事だと思います。

親に「こういった出会いの場所があるんだけど、どう思う?」と相談すれば、皆、「興味があるのであれば、是非行ってみれば?」というのではないかと思うのです。

まあ、婚活パーティーなんかは、親に心配をかけるほどの参加費でもありませんし。。

 

 

ちなみに、NYSDのパーティーは、他のパーティー会社とはシステムが異なるので、例えパーティーで上手く話せなくても、別段恥ずかしい思いをすることはありません。

全体が見渡せない程、会場も広い訳ではなく、スタッフも常時すぐ側にいますから。

是非、お気軽な気持ちでご参加頂けばと思います。