ブログ

婚活中の方へお聞きします! 「あなたは、今幸せですか?」

昔、アメリカ人のイケメンルームメイトに言われた言葉。

「Are you happy?」

 

突然のことに、なんと答えて良いのか迷った記憶があります。

だって、日本で「あなたは幸せですか?」と聞かれることなんて、宗教勧誘を除いてあまりないじゃないですか!?

 

 

なのでその時、なんと答えたか。。

(頭の中)うーん、幸せか?と言われれば、そこまでハイテンションでもないし、では不幸かと言われればそんなことはない。
ひょっとして、これは「元気か?」と同じ意味で尋ねているのかな!?

ということで、「I am happy!」と答えたように思います(笑)

 

 

さて、何故このような話を最初に持ってきたのかというと、恋活・婚活において幸せになりにくい体質というのがあるからです。

多くの心理学者や、恋愛セラピストなども同じことを言っているので、恐らく多くの人にとって当てはまるのでしょう。

どんな体質だと、幸せになれる確率が低いのか?

 

 

『一人でいることを楽しめない人』

 

なんだそうです。

つまり、一人でいることに対して強いマイナスの感情があり、「素敵な相手ができれば自分は幸せになれる!」と思い込んでいる人は、結婚しても幸せになりにくいんだそうです。

 

なので、

「私は、今の彼と会うまでは不幸でした。でも出会ってからずっと、とても幸せです!」

というケースは稀なんだとか。

 

「一人でいる時も、そこそこ楽しかったけど、今の彼(彼女)との生活が始まってからは、もっと楽しいよ!」というのが正常な状態ということになります。

何故、このような状態になるのでしょうか?

 

色々な人の意見を総括すると、一人でいる時に精神的な安定感を抱けない人は、二人になった時に相手へ依存・過剰な期待をしてしまうことが原因のようです。

なので、相手を喪失することに対して底知れない恐怖を抱いて生活することになるので、日々の生活の中で本当の意味で心休まることがないのでしょう。

 

という訳で、今独身の方で、

1.毎日それなりに楽しい ⇒ 相手を見つけるともっと楽しい毎日が待っている!さあ、素敵なパートナーを見つけにでかけましょう!

 

2.どうも自分が幸せだと思えない。彼氏(彼女)でもできれば幸せになれるのかも!?と思っている ⇒ まずは毎日の生活の中で、一人でも楽しめることを見つけるように!

とアドバイスさせて頂きます。

 

婚活のやり方、どちらが正しいの?

婚活談義になると、必ずと言っていいほど、意見の分かれるものがあります。

それは、

「婚活において大事なのは、中身?それとも外見?」

というもの。

 

婚活業界で飯を食っている人の多くは、正直「外見重視派」が多いです。

 

<外見重視派の言い分>

Aさん「外見を気にしないと公言する人がいるけど、それは嘘です。我々はスーパーで買い物をする時でも、見た目で良さそうなものを選んで買いますよね?」

Bさん「今までに、中身さえよければ外見はどうでもいいです!と言った男性には会ったことがありません。」

Cさん「どんなに相手の中身がいいと言われても、外見をみた段階で心のシャッターが閉まり、相手を理解しようとしない人は珍しくありません。」

Dさん「婚活も言いかえれば、競争です。競争に勝つためには、やはり自分をもっとアピールしないと!特に人間は、視覚からの情報を重視してしまうのですから。」

 

その一方で、

 

<中身重視派の言い分>

Fさん「外見のみで好きになるような相手は、あなたよりももっと綺麗な人が現れたら、すぐそちらに行ってしまうよ。」

Gさん「自分磨きは疲れるだけ。結婚してからもずっと磨き続けるつもりですか?」

Hさん「特に女性の皆さんは、もう十分磨かれています。それ以上の自分磨きは、却って男性を遠ざけてしまうのですよ」

 

 

大体、こんな感じです。

どちらとも両極端な感じは否めませんが、「バランスよく」なんて言っていると焦点がずれてしまい、結局何にもせずに本番に臨むようになってしまうので、
どちらかを強調していることもあると思います。

まあ、仮にあなたが仲人さんだとして、会員さんに良い相手を紹介してあげたいと本当に思っているとします。

その場合、あなたはどうしますか?

何とアドバイスしてあげますか?

 

 

結婚市場・婚活市場という意味で言えば、婚活中の男女はある意味「商品」と言えます。世界に2つと同じものが無い商品です。

物質としての商品を良く見せるために、現実社会ではパッケージを豪華にしたり、陳列棚の目立つ所に置いて貰おうと皆必死です。

 

そういう意味では、本人が外見磨きに一生懸命になってくれると、紹介する側としては楽になりますよね。

会える人の数を増やすことができますから!

そもそも、外見って一夜にして変えることも可能な訳です。

テレビ番組などで、「あなたのご主人をプロが変身させます!」といったことをやっているように、ガラリと変えることも難しくありません。

 

 

しかし、中身となると一朝一夕には難しいですよね。

個人的には、マナー的なものはともかく、人間的なものって変わらないでしょう!?と思うのです。

中身は大事だと思うけど、じゃあ「●●さん、明日からこんなキャラになってください!」とは言えませんよね?

人間の脳は、一定の年齢を超えると、ほとんど変化しないんだそうです。

洗脳する時のような特殊環境を継続的に作り上げるならともかく、一般生活を送る我々の性格をガラリと変えるのは、理論的に難しいのです。

そもそも、自分の性格を望まない方向に変えてまで結婚しても、上手く行かないでしょう。

 

なので、私が仲人をしたとすると、「相手の性格を云々いうなんて失礼!」とかの前に、変えること自体が無理だと思っているので、「外見」の改善を推すのです。

アドラー哲学ではありませんが、一定水準の基本とテクニックを学んだら、もう後は『相手が勝手に決める事』であり、こちらがどうこうできることではない!という、そんな感じで割り切って婚活することが、精神衛生的にも良いと思います。

 

あっ、最後になりますが、話し方の基本は凄く大事だと思いますよ。

なんとなく話して、上手く行っていない人は、一度体系的に習ってみるのはいかがでしょうか?

男性限定ですが、NYSDでも新宿会場開催の折には、無料にてプロがアドバイスする機会を設けておりますので、自分のトークに自信がないという人は、ご利用くださいませ。

詳細はこちらをクリック ⇒ https://www.nysd.jp/?p=2450

「ディズニーランド」よりも、「婚活パーティー」の方が楽しいと思う!

表題をちょっと訂正。

「(一人で行く)ディズニーランドよりも、婚活パーティーに参加する方が楽しいと思う。」

少なくとも、私にはそうです。

まあ、もちろん、大のディズニー好きという人は別ですが、一般の人にとっては婚活パーティーの方が面白いと思うのです。

それも年齢が上がってくるに連れて。

 

 

10代、20代だと、一人旅行でもそれなりに楽しめる人が多いと思います。

このブログを読んでいる人の中にも、「昔バックパッカーだった」という人もいるでしょう。

でも、周りの環境が変わり、自分の心境が変わる中で、昔ほど一人旅行が楽しめるなくなるのが普通ではないでしょうか。

 

私の知り合いでも、社会人になってからでも、毎年一人で海外旅行へ行くのを楽しみにしている友人がいます。
(厳密には、二人で行っても良いのだけど、スケジュールの合う人がいなくて、ほとんど一人)

しかし、そんな彼でも、35歳を過ぎたあたりから、「あんまり楽しめなくなってきた。。」と言いだしました。

 

そうなのです!

人間、歳をとってくると、『どこに行くか?』ではなく、『誰と行くか?』になってくるのですね。

なんだかんだ言っても、人は社会的な生き物ですから、他者との関係から高い喜びを得るように作られているのだそうです

 

なので、『何を食べるか?』ではなく、『誰と食べるか?』

『どこに住むか?』だけでなく、『誰と住むか?』

 

一人、高級すしをカウンターで食べるよりも、好きな人と二人家で食事をする方が楽しいし、

一人、3LDKに住むよりも、好きな人とであれば六畳一間の方が幸せを感じるでしょう。

 

そちらへ重点が置かれるようになるのは、至って普通のことなのです。

 

私、宗教にはあまり関心がないのですが、この言葉には賛同します。

『求めよ、さらば与えられん』

そう、求めましょう!

 

P.S.
一人で行くディズニーランドはイマイチですが、
好きな人と行くディズニーランドは最高だと思います。

結果として、結ばれなかった相手と一緒に行った日のことも、結構良い思い出として覚えていますね(^^)

「近年の婚活市場において、何故男女比が不均衡なのか?」

日本の人口は、何気に男女の人口比が、ほぼ50対50と言って良いほど均衡がとれているそうです。

しかし。。

 

 

婚活市場において、ここ数年、参加者の男女比が偏りを見せているのです。

 

例えば「結婚相談所」。

全国で言えば、男性4:女性6 (仮に3万人の会員がいれば、男性:12,000人 、女性18,000人)

直近のデータで言えば、1カ月当たりの新規入会者数 「男性1人」に対して「女性5人」 といった具合に、相当な偏りを見せているのだそうです。

 

そもそも、何故このようなことになっているのでしょうか?

理由をいくつか挙げてみますね。

 

1.男性より女性の方が思い切りが良い

一般的に、女性の方がフットワークが良い人が多いのです。

「ずっと考えていても仕方ないから、とりあえず試しちゃえ!」と飛び込む度胸の良さがある人が多いように思います。

 

 

2.結婚に対して、女性の方がプレッシャーを感じやすい状況にある

出産のリミットとも関係しますが、結婚に関しては男性よりも明らかに周りからのプレッシャーがあるので、動く動機になりやすい。

 

 

3.男性は、婚活市場に出ていく勇気の無い人が多い(いわゆる草食系男子が増えている)

今回のブログの肝はココかもしれません。

同年代の男女がほぼ同数いながら、婚活市場にいる男性の数が少ないのは、これでしょう。

 

婚活市場において、男女、求められるものが異なります。

女性 ⇒ 若さと美貌が求められやすい

男性 ⇒ 経済的豊かさが求められやすい

 

この点において、女性は無職であっても、若くて可愛ければ、問題なく婚活市場で評価されます。

一方、男性の場合、派遣とか契約社員、または正社員でも同年代の平均より大きく劣る場合、婚活市場での評価はイマイチであることは否めません。

当然、そのことは男性側も認識しているので、経済的に不安定な男性は敢えてそういった場に出ていこうとはしないのです。
(※実際には、そこまで収入に執着している女性も多くなく、相性が良ければ、十分にマッチングの可能性はあります)

そうなると、必然的に婚活市場における男女の絶対数が、「男性40:女性60」といった割合に落ち着くことになるのですね。

まあ、逆に言えば、女性の立場とした場合、下手に身近なところで相手を探そうとするよりは、婚活パーティーや結婚相談所などに参加している男性の方が、結婚相手としての下地(精神的・経済的基盤)が出来ていると言えるかもしれません。

 

他にも色々理由があると思いますが、ちょっと考えただけでもこれだけの理由を挙げることができ、歪な人数比になり易いのです。

ただこの状況、平均的以上の収入がある男性にとっては、近年まれに見る有利な状況とも言えます。

いわゆる、「売り手市場」ですから!

 

この前もそのことを結婚相談所の仲人さんとお話した時、

仲「数か月前、40歳過ぎの男性が入会されたんですけど、まあなんというか、年収は少し高いものの、身なりに無頓着な面がある人で、男性からみても覇気が無いタイプで。。」

仲「でも、データベースに登録したら、1週間で100人近くの女性からお見合いの申し込みが入って!ホント驚きましたよ!」

(以下、省略)

婚活パーティーを主催している私がこんなことを言うのはおかしいかもしれませんが、男性で年収に自信があるという人は、カジュアルなパーティーでの出会いよりも、
結婚相談所などの本格的な婚活サービスを利用した方が、理想に近い女性と会える可能性が高いでしょうね。

もちろん、費用は全然違いますが。。

どの世界でも、最終的には「時間(手間)を掛けるか、お金を掛けるか」という選択になりますね。

 

 

NYSDでも「アフターマッチングサービス」というものを行っており、結婚相談所サービスの入門版みたいな位置づけになっています。

詳細はこちら ⇒ アフターマッチングサービス

入会も退会も無料ですので、気になれば一度お話を聞きに来てください。

ちなみに、このサービスにおいても、男性より女性の登録者の方が多くなっています(汗)

みんな知りたい!「婚活」をショートカットする方法

男性と女性。

どちらが婚活において有利かと言われれば、男性かもしれません。

何故かというと、一般的に「出産のリミットが無い分、男性の方が時間的に余裕ある」と思われているからです。

まあ、厳密に言えば、男性も40歳を過ぎると精子の劣化から、自閉症の子供が生まれやすくなるといった加齢によるリスクはあるそうだし、不妊で悩んでいる夫婦の4割は男性に原因があるとか。。

 

 

それはさておき。

出産のリミットによるプレッシャーから、「30歳になってから、結婚に繋がらないかもしれない恋愛なんて、時間のムダでしかないからやってられない!」と考える女性が増えるのも無理はないと思います。

そのため、婚活パーティーにおいて、必然的に男性よりも最初の間口を狭くし、デートになってもすぐに関係を断ってしまう傾向がどうしてもあります。

その気持ち、わかります。

 

ちょっと話が変わるように感じるかもしれませんが、ここで皆さんに質問があります。

『大きな象がいます。この象を一頭まるごとあなたが食べるには、どうすれば良いでしょうか?』

 

これって、ビジネスの本なんかでよく出てくる質問なのです。

「会社の売り上げを数倍にする方法」とか、「業界No.1になる方法」とかと究極的には同じなんですね。

 

答え、分かりましたでしょうか?

では、答えを発表します!

 

それは、

『1口ずつ食べること』

以上です(笑)

 

これは冗談ではなく、本当の答えです。

つまり、一気に食べようとしても食べれるはずはなく、千里の道も一歩からということで、小さく小さく小分けにして、ちょっとずつ処理していくしかないのです。

 

実は、「婚活」もこれに似ているのです。

いきなり「結婚しよう」とするのではなく、まずは「異性に会うこと」から考え始めるべきなのです。

それも、究極的に理想的な異性を探し求めるのではなく、もっとハードルを下げて、例えば「結婚対象となる異性が出入りしていそうな場所を複数見つける」といった感じで、一歩ずつ進んでいけば良いのです。

それを一気に飛ばして成果を求めるので、数度の期待に添わない結果に心が折れて、歩くのを止めてしまうのですね。

もっと途中経過を楽しめる目標を立てて、少しずつ進んでいきましょう。

そして、自分を褒めてあげましょう!

足元を見ながら、一歩一歩進んでいるうちに、気が付いたら目的地に着いていた。

続けていれば、多くの人がそんな風になると思います。

 

本来、人と人の出会いは楽しいもの。

それを忘れて過剰に結果を求めると、あなたの良さは薄れ、相手の良さにも気づかないということになりがちです。

全ては、一歩一歩です。

残念ながら、なんの下準備もできていないのに、まぐれ当たりの一発逆転を狙っても無理なのです。

「婚活」という視線で世の中をみると。。

世の中には、「思い立ったが吉日」という言葉があります。

つまり、「始めようかな」と思ったら、すぐ行動しなさいという意味です。

まあ、「今日という日が、自分にとって一番若い日」という意味では、間違っていないと思います。

 

しかしその一方で、物事にはベストなタイミングというものもあります。

例えば、就職活動であれば、既卒よりも新卒の方が断然有利です。

大学を卒業してから、のんびりと就職活動を始めるようでは、キャリア形成において物凄く不利になりますよね。

 

では、「婚活」は?

 

一般的に、20代前半において、「恋活」と「婚活」の境目がハッキリしていない人は多いと思います。

もちろん、学生時代に知り合った相手とそのまま結婚というケースも少なくありませんが。

それでも平均値から見た場合、女性は20代後半、男性は30歳前後辺りが、本格的に結婚というものを考えざるを得ない年頃ではないでしょうかね。

さて、何故今回、このような話をしているのかと言いますと、私自身が20代後半で婚活パーティーに出入りするようになってから、世の中で独身者向けに開催されているイベントを見てきて、どの年齢層をターゲットにしたものか?ということに結構関心があったからです。

 

簡単に言えば、

20代 ⇒ 恋活がメイン
30代 ⇒ 婚活がメイン
40代 ⇒ 婚活がメインだが、カジュアルな集まりが少ない。また、男性と女性のミスマッチが起こりやすい。

という印象を受けるのです。

 

もっと厳密に言えば、男性と女性の場合、女性の方が5歳程早く制限が掛かり始めます。

男性が41歳になってから、「40代でもOkっていう集まり、少ないよなぁ」と感じる中で、
女性は36歳になってから同じように感じるのです。

いくつになってからでも婚活自体は始められるのですが、少しでも早い方が選択肢が増えるというのは事実です。

 

 

男性でも、女性でも、「うーん、この人、見た目も性格もストライクなんだけどなぁ。年齢が●●歳かぁ。あと3歳程若ければ結婚を前提に、是非付き合ってみたいんだけど。。」というのが、どうしてもあったりするのです。

出会い方が、会社や習い事など、徐々に距離を詰めて行けるシチュエーションであれば、まだ何とかなったりするものですが、その場限りのYES/NOであれば、結構非情な結果となることが多いことは否定できません。

 

もし、あなたがいずれ将来は結婚したい!と考えている場合、開始時期をかなり前倒しして時間的余裕を持つことを強くお勧めします。

その方が、恋愛力をアップさせ、より理想に近い相手を引き寄せることもできますし、冷静な目で自分と相手を評価できるからです。

そのためにも、「今すぐ結婚は考えていない」という人も、婚活の前提条件となる「自分の市場価値」を測るためにも、少し早めに婚活市場へ足を入れてみてはいかがでしょうか?

それで結婚に結びつけば万々歳ですし、自己評価と市場評価との間に大きな乖離があれば、対策していかなくてはいけませんし。

どちらにしてもマイナスにはならないと思います。

 

最後に実体験として、、、

以前ご参加者として、推奨年齢を少しだけ過ぎていた女性のご参加があったのですが、結果として思った以上に男性からのYESが届かなかったのです。

そして、投票結果に不満を持たれた女性の方からお電話があり、
「私、これでも数年前に他パーティに参加した時には、会場でも凄く人気があったんです。。。どうして今回、こんな結果なんでしょうか?」と、電話口の向こうで半分涙声で聞かれました。

 

どうやらご本人は仕事が忙しくて、30代前半をそれで過ごしてしまったようでした。

これは女性に限ったことではなく、男性も30代後半から一気に見た目が老ける人も少なくありません。

そういった後悔をする人が少しでも少なくなればと思い、今回筆を執らせて頂きました。

 

NYSDのパーティーは、決まった時間×人数 話して終わりというシンプルなスタイルですので、婚活初心者に特にお勧めです。

お気軽に是非どうぞ!