みなさん、こんにちは!
今回のパーティーは、銀座で土曜日開催でした。
しかも、・・・・雨。。
「雨って、別に珍しくないのでは!?」と思われた方!
NYSDでは、珍しいのです!
NYSDパーティーの開催時間において、傘が必要なほど雨が降っていた割合は、たぶん5パーセントを切っていると思います。
スタッフの中なのか、参加者の方々の中なのかわかりませんが、凄い「晴れ男・晴れ女」がいらっしゃるようです(笑)
と、冗談はさておき。
雨のせいもあってか、本日のご参加者数は、いつになく伸び悩みましたね。
開催会場である「銀座Cafe Julliet」のオーナーさんも、「あれっ!?いつになく今日は少人数なんですね?」と声をかけて頂きました(苦笑)
結果として、お申込者数は、男性15名、女性15名となりました。
まあ、他社と比べた場合、フリータイム無しのパーティーを開催しているところで、この人数は少なくは無いんですけどね。
業界的には、10対10未満⇒少人数、30対30以上⇒大人数という感じだと思います。
たまに、「(大人数と少人数は)どちらがいいの?」と聞かれることがありますが、どうなんでしょうか。
客観的に判断すると、どちらにも一長一短がありますね。
一般的なパーティーを例にとれば、大人数の方が「選択肢が多い」ということが言えます。
逆に、人数が多くなれば、その分ライバルも増えるので、希望の人とカップリングしづらくなりますよね。
また、全体でトークタイム自体が短くなるので、見た目の第一印象のみで判断されてしまう割合が大きく上がってくるとも言えます。
あとは、フリータイム制のところだと、希望の異性とフリータイム中に希望者が多すぎて、お話できなかった。。。ということもあり得るかもしれませんね。
最近の業界の傾向として、少人数制のパーティーを開催するところが増えていますね。
5対5とか、10対10などで、トーク時間を、5~10分程度に設定して、じっくりお話して頂くというスタイルです。
どちらがいい!と決めるのは難しいですが、「お相手の方を見定めるのに、何分くらいあると自分にとって充分か?」といったことを改めて自分に問いかけてみると良いかもしれません。
個人的には、両方に数回参加してみて、どちらが自分にとってしっくりくるのか?を確認してみるのが一番だとは思いますが。
恋活・婚活のスタイルは、人それぞれ。
頭でっかちになって何もしないよりは、とにかく試してみるのが良い結果を生むコツですね!
今回のマッチング率57%でした
本日、雨の銀座会場は、残念ながら「57%」という低いマッチング率になってしまいましたが、個人的に「マッチング率の高いパーティー結果」=「良いパーティー」という認識はしていないんです。 パーティー時間内で、今後の発展をかなり厳しく判断される方もいらっしゃれば、NYSDのオススメのように、「とりあえず、もう一度会って話をしてみてもいいかな」と思えるレベルの人、すべてに○をされる方もいらっしゃいますからね。