20140927-3

皆さん、こんにちは!

10月13日(月)新宿開催を予定しておりましたが、台風19号の為、開催を取りやめました。

NYSDのパーティーは、天候に恵まれることが多く、悪天候での開催キャンセルは初めてとなりました。

それにしてもこの時期に台風とは、珍しいですよね。

こういったことは人生全般にも通じることだなぁと、ふと思いました。

何事にも、出来る限り『リスク管理のマージン』を取っておくべきだなと。

20140927-1

婚活もしかり。

例えば、A子さんは、「35歳までに出産を考えて逆算すると、遅くとも34歳には妊娠しておきたいから、33歳にはパートナーと知りあえたらいいな!」と考えています。

その隣でお友達のB子さんは、「結婚してすぐに子供に恵まれるとは限らないから、少しマージンをとって、遅くとも31歳には結婚を考えられるパートナーと知り合っておくべき!」と考えています。

客観的にみて、B子さんの方が人生設計がしっかりしていると言えるでしょう。

もちろん、B子さんの予定通りに進むとは限りません。

しかし、A子さんとB子さんの間には、2年の違いがあります。

何か想定外のことがあった時、その2年は大きな違いとなり得る訳です。

20140927-2

ここでは2年という、結構長いお話ですが、婚活パーティー1つでも同じことが言えます。

A子「片道30分で会場まで行けるはずだから、ここを12時30分までに出ればいいかな。」

B子「片道30分だけど、初めて行く会場でもあるし、電車の遅れもあり得るから、12時過ぎには家を出たいな。早く着いたら、お手洗いで髪型と化粧をチェックしようかな。」

さて、A子さんとB子さん。どちらが上手く行きやすいでしょうか?

 

20140927-4これはたかだか30分程度の違いで、1回のパーティーでのお話です。

例え遅刻しようが、マッチングしなくても大した話ではありません。

しかし、根底にあるのは「大きな考え方の違い」があると思います。

生まれてから死ぬまでに、向かう方向が1度違うだけで全然違う方向に辿り着くことになります。

人生、上手く行っている人と、そうでもない人の違いは、案外そんなところにあるのでは!?と思う今日この頃でした。