ブログ

婚活は何歳から始めるのが正しいの?


これって、どうなんでしょうか?

 

結婚情報サービスの会社なんかだと、キャッチフレーズとして、「結婚したくなったら、その時が婚活適齢期です!」というのを見かけます。

まあ、耳触りの良い言葉だと思います。

 

では、生々しい現場を知っている結婚相談所の仲人さんの多くは、どう思っているのでしょうか?

実際に口に出して言う人もいれば、オフレコで…という方もいらっしゃいますが、

『平均初婚年齢を過ぎたら、始めるべき』

というのが多いようです。

 

平均初婚年齢というと、男性で30歳、女性で29歳というところ。

東京だけで言えば、+1歳くらいがブレ幅といったところ。

何故、その年齢を1つの基準としているのでしょうか?

 

ある仲人さんが興味深いことを言っていました。

「人間、どんなに自分の価値観を持っているといっても、他人との比較の中で生きているもの。

戦時中、食べるものに困っていたのに、多くの人が自分は貧乏だと嘆き悲しまなかったのは、周りのみんなが同じ状態だったから。

それと同じで、周りが変わっていく中で、自分だけ置き去りにされると、その中で心の平穏を保っていくのは大変難しいことだから、そこは変な意地をはらずに、婚活に正面から取り組むべきでしょう。

それに1年の遅れが、大きな差を生む市場ですから」

 

 

なるほど!

一理ありますね。

そういった意味でも、平均初婚年齢を過ぎている人は、一日でも早くスタートを切った方が良いということに対して、反対する人はいないと思います。

「結婚というのは、相手がいるものだから、冷蔵庫や洗濯機を買うようにはいかない」と言った方もいましたが、その通りだと思います。

男性女性に関わらず、時間の経過(加齢)により、選択肢が減っていくので、該当する方は出会いを探しに出かけましょう!

 

なんでもそうだと思いますが、何をして良いか分からない時、最初の一歩を踏み出すと、自然と二歩目が見えてきます。

今の時期はクリスマス前ということもあり、シングルの人はみんな出会いを求めている、出会いに良い時期でもありますからね!

NYSDは、みなさんの素敵な出逢いを応援します!