<婚活に全く関係ないけど、誰かの役に立つことを祈って>
なんとか合格。
いやー、難しい試験だった(苦笑)
「試験会場に行って、80分の試験。
んで、その場ですぐに結果が分かる試験だから、そんなに難しい訳ないよね。。」
そんな風に思っていた時が僕にもありました。
予想以上に勉強に時間が掛かりましたよ。
全体の合格率は3割程度らしい。
ネットで色々調べてみたら、落ちている人多い!
それも何度も。
理由は分かる!
私も、先週落ちて、今日が2度目の試験だった(苦笑)
<この試験が難しい理由>
その1:資格試験につきものの、学習参考書が存在しない。
実際には、1冊出ているみたいだけど、数年前のやつ。
試験内容が頻繁に変わることもあり、使えない模様。
「この1冊をやっておけばOK!」というものがないので、資格試験に慣れている人も勝手が違い、苦戦するかも!?
その2:「合格点が86%以上!」 ということで、普通の資格試験には無いほどの高さ。
通常、7割ちょっと取れれば大体の資格試験は受かるものだけど、この試験は違う。
8割でもダメ!
7割程度取るのは楽だけど、そこからが難しいのだ。
その3:試験後に正解の確認が難しい。
試験後に1枚の紙が渡され、そこに点数と、セクションごとの正解率が書かれている程度。
なので、正確にどこの問題が合ったのか違ったのか、よく分からないのだ。
公式サイトにアップされている練習問題を解いていて思うのだけど、回答を見ても納得できないものもあり、満点取るのは至難の業かと。
Googleの試験の方は、全部4択で1つを選べばよいだけなのだが、Yahoo!プロモーション広告は複数選択の問題が少なくないので、これまた厄介。
さて、とはいえ愚痴っていても進まないので、もし過去の自分にアドバイスするのであれば、「こう勉強しておけ!」と思うことを書いてみようと思う。
ちなみに、私は「ベーシック」は受けていません。
両方の過去問題を解いてみて思ったのは、知識の深さというよりも、運用についての質問をベーシックに上乗せしているのが「アドバンスト」という位置づけのように思います。
<過去の自分へ。Yahoo!プロモーション広告 プロフェッショナル試験はこう勉強しておけ!>
1.「スポンサードサーチ」と「YDN」の仕様の違いを明確に分けて覚えるように!
似ている点が多いけれど、数字が微妙に違ったりする。
適当に覚えていると、途中でどちらがどちらだったっけ!?となる。
そのためには、実際に操作画面を開いて、それぞれ紙に落とし込んでいくのが良いかと思う。
例えば、スポンサードサーチの設定画面を開き、その画面にあることをA4の用紙(横)に書き込んでいく。
その際に一つ一つの項目を理解しながら、文字数などの数字も書き込んでいく。
恐らく、A4用紙1枚で書き込めないはずなので、横に貼り合わせて繋げて、
「キャンペーン作成」⇒「広告グループ作成」⇒「キーワード作成」⇒「広告作成」の選択をフローチャートのように作り上げる。
その後、問題を解いていく中で、ちゃんと区別して覚えていなかった部分などをこの用紙に書き込んだり、赤線を引いたりしていけば、全体像が覚えやすくなり、YDNとの違いも明確になってくる。
記憶が曖昧になったら、いつもこの用紙を見直すようにしよう。
ちなみに、私の場合、スポンサードサーチは3枚、YDNは5枚になった。
2.過去の練習問題はいくつか手に入る
ここが大きいかも!?
1度目の試験に落っこちた時には、もう一度受けても受かる気がしなかった。
なぜなら、どこが違っているのか、合っているのか分からないからだ。
確かに、公式ページに「ベーシック」と「アドバンスト」の練習問題が1つずつあるけれど、正直、量が少なすぎる。
そこから自分で出そうな質問を予想しながら、ヘルプページを何度も読み込むには労力が掛かりすぎる。
「せめて、今日受けた試験の問題と回答を教えてくれてもいいのに。。」と思ったものだ。
そんな中、何気にネットを検索していると、「あれっ!?」
なんと、2015年の練習問題などがヒットするではないか!
探してみると、ベーシックを合わせて4つほど見つけた。
中には2013年のものもあり、内容が完全に違う質問も散見されたが、今でも使われている質問も多数あった。
という訳で、是非探してみてください。
少なくとも私はこれに命を救われました。(笑)
3.代表的な用語はチェックしておくように。
CPAとか、ROASといった用語は必ず計算方法までチェックしておくように。
ネットで調べると、親切にもまとめてくれているサイトもあるので、みてみよう。
4.実際に契約して使ってみよう
グーグルの方は未利用でも合格している人がいるみたいだけど、Yahoo!の方は難しいみたいです。
私は、昔とったIDがあったので、それを利用して画面をチェックしました。
最低3,000円~ですが、試験料が約7,000円。
落ちることを考えれば、やっておいた方が良いでしょう。
また、パソコン(モニター)が2台あると勉強が楽。
右の画面で設定画面を開き、左の画面でヘルプを表示。
分からないことがあれば、すぐにヘルプのページで検索して調べれる状態にあるといいですよ。
以上、簡単ですが、Yahoo!プロモーション広告 プロフェッショナル認定試験【アドバンスト】の必勝法でした。
あっ、あと勉強して行ったけど、2回とも「Twitter広告」の質問は一切出ませんでした。
この先も出ない保証はないけど、参考まで。
皆さんの合格を祈っています!